受付時間外のため、現在電話での予約はできません。
- 電話予約受付時間
- 9:00~23:00
- 診療時間
- 10:00~19:00(不定休)
- ※一部クリニックは異なります。
お手数おかけしますが、LINEもしくはWEBからのご予約をお願いいたします。
TCB東京中央美容外科
医師の技術向上、最新美容医療の情報交換を目的とした勉強会の開催や、美容外科学会、形成外科学会などの関係学会についての活動記録です。
TCB東京中央美容外科 理事長に就任した寺西 宏王医師。日本美容医療学会(JAPSA)の代表理事も務め、「美容医療業界をリードできる医師を育成する」という志のもと、活動を通して、豊富な症例を共有して知見を深め、細かな手技まで追求し、医師の技術力向上に努めている。
最新美容医療の情報交換を目的とした勉強会の開催や、美容外科学会、形成外科学会などの関係学会に積極的に参加しています。
縄田 麻友
Mayu Nawata
形成外科学会
認定指導医・専門医
山内 崇史
Takashi Yamauchi
形成外科学会
認定専門医
中川 由美子
Yumiko Nakagawa
形成外科学会
認定専門医
森下 恵里
Eri Morishita
形成外科学会
認定専門医
掲載誌名 | Plastic & Reconstructive Surgery-Global Open 11(10):p e5330 https://journals.lww.com/prsgo/fulltext/2023/10000/recent_status_of_procedures_in_a_single_nationwide.22.aspx |
---|---|
掲載 | 2023年10月 |
著者(共著) | Funakoshi, Yusuke MD, PhD; Saito, Masao MD, PhD; Kawaguchi, Ko MD; Hiramatsu, Eri MD; Yamamoto, Nobuo MD; Hondo, Yoshiko MD; Nakagawa, Yumiko MD, PhD; Okumura, Koki MD; Sato, Asami MD; Teranishi, Hiroo MD |
掲載誌名 | 日本形成外科学会会誌 35(9):539-547 |
---|---|
掲載 | 2015年 |
著者(主著) | 佐野孝治、岡本泰岳、水野清行 |
掲載誌名 | PEPARS (165):59-66 |
---|---|
掲載 | 2020年 |
著者(主著) | 植木翔也、力丸英明、清川兼輔 |
掲載誌名 | 久留米医学会雑誌 83(4-5):96-96 |
---|---|
掲載 | 2020年 |
著者(共著) | 山内大輔、清川兼輔、力丸英明、渡部功一、力丸由起子、井野康、橋口晋一郎、植木翔也、原茂、神戸優子、中村薫乃 |
掲載誌名 | Journal of Craniofacial Surgery 31:(3) e280-e282 |
---|---|
掲載 | 2020 |
著者(主著) | Shoya Ueki, Hideaki Rikimaru, Yukiko Rikimaru-Nishi, Mari Midorikawa, Kensuke Kiyokawa |
掲載誌名 | Journal of Craniofacial Surgery Publish Ahead of Print(5):1279-1283 |
---|---|
掲載 | 2020年 |
著者(共著) | Daisuke Yamauchi, Hideaki Rikimaru, Yukiko Rikimaru-Nishi, Shoya Ueki, Shigeru Hara, Shinichiro Hashiguchi, Keigo Morinaga, Kensuke Kiyokawa |
掲載誌名 | Journal of neurological surgery reports 81(1):e15-e19 |
---|---|
掲載 | 2020年 |
著者(共著) | Hiroaki Tanaka, Hideaki Rikimaru, Yukiko Rikimaru-Nishi, Norihiro Muraoka, Mina Anegawa, Shoya Ueki, Ou Oishi, Kensuke Kiyokawa |
第18回 日本美容医療学会 研究会
第19回 日本美容医療学会 研究会
※肩書は当時のものです
2025年
掲載日:2025/03/24
第17回 日本美容医療学会 研究会が開催され、計51名の医師が参加し、11の演題が発表されました。 当日は医療現場における新しいアプローチや治療法について活発な議論が交わされ、特に注目されたのはJAPSA一番の特徴である「Live surgery」。基礎的な施術から高難易度施術まで、安全かつ効率的な手術手技を習得できる場に、参加者から高い関心が寄せられました。 なお、3ヶ月に一度のペースで行われる本会は、今回より名称が「日本美容医療学会」から「日本美容医療学会 研究会」へと変更になっております。
開催日 | 2025年1⽉24⽇ |
---|---|
開催場所 | ⼤阪市北区 |
講師 | 寺西宏王理事長(梅田大阪駅前院)、荻野晶弘先生(東邦大学医療センター大森病院 形成外科学講座 主任教授)、清水史明先生(大分大学医学部附属病院 形成外科 教授)、瀬﨑伸一先生(小倉記念病院形成外科 部長)、高見昌司先生(心斎橋Aiクリニック/JBCクリニック 院長)、村田将光先生(博多もへじのクリニック 院長)、田中宏典先生(ゆめビューティークリニック 院長) |
「美容外科手術で未来を創る」をテーマに「第17回 日本美容医療学会 研究会」を開催いたしました。今回も多くの美容外科医や形成外科医、再生医療の専門家などが集まり、美容医療分野の最新技術や研究成果が発表されました。
【主な講演・発表内容】
▼一般演題
・「男のヒアルロン酸注入合併症に対する考察」
藤田 律先生(公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院 神経・感覚運動器研究部 客員研究員)
・「美容医療における再生医療」
木内 玲子氏(リジェネクリニック)
・「二重埋没法における術式による長期的安定性の比較解析-1,000例を対象とした4年間の後ろ向きコホート研究」
奥村 公貴先生(TCB東京中央美容外科 梅田大阪駅前院 部長)
・その他7演題
▼ランチョンセミナー
・「CO2マイクロサブシジョン注入機<トライフィルプロ>によるニキビ跡治療及び、肌育治療」
川﨑 加織先生(医療法人ミント会 理事長/皮フ科かわさきかおりクリニック 院長)
https://hifuka-kkc.com/doctor/
▼Live surgery
JAPSAの一番の目玉であるLive surgeryでは、多くの症例実績を誇る美容外科医と形成外科医を招聘いたしました。
ライブ手術を見ながら、参加者たちが細部の手技まで確認し疑問点を質問できるように、⼿術室と本学会会場のモニター・⾳声をつなげて実施しました。乳頭再建術や鼻先延長術、ヒアルロン酸注入の手術をリアルタイムで供覧しながら、寺西代表理事らが手術のポイントと注意すべき点を詳しく説明しました。
2024年
掲載日:2024/12/23
2024年10⽉11⽇(金)、ザ・ペニンシュラ東京にて「美容外科の常識を変える」をテーマに「第1回 日本美容医療学会 学術総会」を開催いたしました。形成外科教授や海外を拠点に活躍する医師らを講師に招いた講演が多数開催され、スペシャルゲストには実業家である堀江 貴文氏をお招きした、美容医療とビジネスに関する講演が行われました。
開催日 | 2024年10月11日 |
---|---|
開催場所 | ザ・ペニンシュラ東京 |
講師 | 形成外科教授や海外を拠点に活躍する医師らなど総勢37名の医師が講演 講演サマリーはこちら 〉 |
今回掲げた「美容外科の常識を変える」というテーマは、今後の美容医療業界に対する決意表明です。これからの美容医療業界を牽引していくために、最新の知識や技術を共有し、患者様の満足度と施術の安全性を高めることを目指しています。新たな時代の扉を開くことで、美容医療の発展に貢献し、より多くの患者様に美しさを提供して参ります。
《総会のポイント》
①直接見て学べるビデオシンポジウム
JAPSAの一番の特徴であるビデオシンポジウムでは、多くの症例実績を誇る美容外科医と形成外科医を招聘いたしました。手術の動画を見ながら、寺西代表理事がポイントを解説いたしました。
②豪華ゲストによる講演
スペシャルゲストとして実業家の堀江 貴文氏をお招きし、医療とビジネスの今後について講演を行っていただきました。また、海外を拠点に活躍する医師や著名な美容外科医による講演など全19プログラムを3会場にて実施いたしました。
③女性医師のキャリア形成に焦点を当てたワークショップ
仕事や子育てなど、多忙な女性医師のキャリア形成に焦点を当てたワークショップを実施いたしました。
掲載日:2024/08/07
第16回 日本美容医療学会が開催され、計39名の医師が日本全国から参加しました。また、2024年6月26日(水)より法人の名称を「一般社団法人⽇本美容外科⼿術⼿技研究会」から「一般社団法人日本美容医療学会」に変更いたしました。美肌関連の治療を中心とした非外科的治療の需要が高まる中、「より美しくなりたい」と願う全国の患者様が適切な治療を受けられるよう、皮膚科領域も含めた美容医療全般の技術向上に寄与してまいります。
開催日 | 2024年7月5日 |
---|---|
開催場所 | 梅田大阪駅前院 |
講師 | 寺西宏王エリア総括院長(梅田大阪駅前院)、荻野晶弘先生(東邦大学医療センター大森病院 形成外科 教授)、清水史明先生(大分大学医学部附属病院 形成外科 教授)、村田将光先生(博多もへじのクリニック 院長) |
座学では清水教授の講演「足の爪の治療について」のほか、現場での施術経験を踏まえた様々な知見や手術手技が発表されました。ライブ⼿術では、参加者たちが細部の手技まで確認し疑問点を質問できるように、⼿術室と本学会会場のモニター・⾳声をつなげて実施しました。バッカルファット除去や鼻尖形成、たれ目形成の手術をリアルタイムで供覧しながら、寺西代表理事らが手術のポイントと注意すべき点を詳しく説明しました。
掲載日:2024/06/04
第15回 日本美容医療学会が開催され、計45名の医師が⽇本全国から参加し、本学会史上最多9題の演題が実施されました。今回も座学とライブ⼿術⾒学の2部構成で開催され、座学ではJAPSAの理事を務める東邦⼤学医療センター⼤森病院 形成外科 荻野晶弘教授の「NPWT間⽋モードを使いこなす ー私の選択基準と経験ー」の講演や、脂肪吸引の安全性を高めるために注意喚起を含んだ心斎橋Aiクリニック 高見昌司医師の「美容外科における頭頚部領域手術のリスクとその対処法」をはじめとする9名の医師による発表が行われました。
開催日 | 2024年4月19日 |
---|---|
開催場所 | 梅田大阪駅前院 |
講師 | 荻野晶弘先生(東邦大学医療センター大森病院 形成外科 教授)、清水史明先生(大分大学医学部附属病院 形成外科 教授)、安本匠エリア総括院長(新宿三丁目院)、村田将光先生(福岡天神院) |
ライブ⼿術⾒学では、全員が細かな手技まで確認し不明点を質問できるよう、⼿術室と学会会場のモニター・⾳声をつなげて⼿術を実施しました。スレッドリフトやM字リップ形成術、口角挙上術、眉下切開術、目頭切開術、経結膜脱脂術、バッカルファット除去術などの手術をリアルタイムで供覧しながら、寺西代表理事らが手術の要点や留意事項を解説しました。
掲載日:2024/03/18
第14回 日本美容医療学会が開催され、計32名の医師が日本全国から参加しました。当日は座学とライブ手術見学の2部構成で実施し、座学ではJAPSAの理事を務める東邦大学医療センター大森病院 形成外科 荻野晶弘教授による「眼窩吹き抜け骨折に対するナビゲーションガイド下骨移植」、大分大学医学部附属病院 形成外科 清水史明教授による「傷跡の評価法とAIの開発」の講演が行われました。
開催日 | 2024年1月19日 |
---|---|
開催場所 | 梅田大阪駅前院 |
講師 | 荻野晶弘先生(東邦大学医療センター大森病院)、清水史明先生(大分大学医学部附属病院)、安本匠エリア総括院長(新宿三丁目院)、村田将光先生(福岡天神院)、森川松次郎先生 (BSクリニック 新宿院 院長) |
全員が細かな手技まで確認し不明点を質問できるよう、ライブ⼿術⾒学は⼿術室と学会会場のモニター・⾳声をつなげて実施しました。リアルタイムでスプリングスレッドリフトや切開リフト、眉下リフト 、顎下脂肪吸引などの手術を供覧し、寺西代表理事らが手術の要点や留意事項を分かりやすく解説しました。参加した医師は、細かな手術手技にまで注意深く観察することで学びを深めました。
2023年
掲載日:2024/03/18
第13回 日本美容医療学会が開催され、計26名の医師が日本全国から参加しました。今回は、JAPSAの理事を務める東邦大学医療センター大森病院 形成外科 荻野晶弘教授による「重症肥満患者減量後のbody contouring surgery」、大分大学医学部附属病院 形成外科 清水史明教授による「顔面神経麻痺患者の整容再建」の講演が行われました。
開催日 | 2023年10月27日 |
---|---|
開催場所 | 梅田大阪駅前院 |
講師 | 荻野晶弘先生(東邦大学医療センター大森病院)、清水史明先生(大分大学医学部附属病院)、瀬﨑伸一先生 (小倉記念病院)、田中宏典先生 (ゆめビューティークリニック)、安本匠先生(新宿三丁目院) |
座学では荻野教授と清水教授の講演、1名の医師による発表が⾏われ、それぞれの専門知識と手術手技を共有しました。また、発表内容に基づき術前プランニングの方法やポイントなどについて意見交換が活発に行われました。
ライブ⼿術⾒学では、全員が細かな手技まで確認し不明点を質問できるよう、⼿術室と学会会場のモニター・⾳声をつなげて⼿術を実施しました。低侵襲の鼻形成術や切開法による目の下のたるみ取り、切らない目の下のクマ取り・たるみ取り、二重埋没法、脂肪注入、糸リフトの手術をリアルタイムに供覧しながら、寺西代表理事らが手術の要点や留意事項を解説しました。
縄田 麻友
Mayu Nawata
形成外科学会
認定指導医・専門医
佐野 孝治
Koji Sano
形成外科学会
認定専門医
山内 崇史
Takashi Yamauchi
形成外科学会
認定専門医
植木 翔也
Shoya Ueki
形成外科学会
認定指導医・専門医
中川 由美子
Yumiko Nakagawa
形成外科学会
認定専門医
森下 恵里
Eri Morishita
形成外科学会
認定専門医