施術をやり直したいけど施術を受けたクリニックではやりたくない、別の医師にお願いしたいと考える方もいるかと思います。TCBでは、別のクリニックで施術を受けた後の修正、他院修正を積極的に承っております。豊富な症例数を誇る当院では、他のクリニックで断られてしまったケースでも対応可能な場合がございます。他院修正を行うかお悩みの際は、ぜひ一度当院の無料カウンセリングにお越しください。きっと皆様のお力になれると思います。
東京中央美容外科【TCB梅田大阪駅前院】
院長 寺西 宏王
施術一覧・料金・質問・症例写真
しこりとは、ヒアルロン酸や脂肪をバストに注入し、ある一定期間を過ぎると本来なら体内に吸収されるはずが、吸収されずに硬い塊が被膜に覆われた状態で体内に残ったものです。軽度なものから、石灰化した重度のものまでさまざまあり、程度によって除去方法が異なります。
TCBでは、他院での豊胸術後にしこりができた方のご相談を承っております。お気軽にご来院ください。
目次
目次をもっと見る
しこり原因の一つに、粗悪なヒアルロン酸を使用されたことが挙げられます。
上記のような理由で、ヒアルロン酸の種類によってはしこりを発生させる可能性があります。施術を受ける前にヒアルロン酸薬剤の詳細を理解したうえで、施術を受けるよう注意が必要です。
しこり原因の2つめに、豊胸術の経験が少ない医師やヒアルロン酸注入の経験が少ない医師など、未熟な医師が担当したことです。例えば細分化注入のスキルが低かったり、ヒアルロン酸の注入すべき量の見誤りなどが挙げられます。 特にヒアルロン酸注入を分散せずに一箇所に注入過多をされてしまうと、しこりになりやすいです。
ヒアルロン酸豊胸術を受けた後、しこりができていることに気づかず乳がん検査を受けると、ヒアルロン酸のしこりを癌だと勘違いされる可能性があります。
しこりの種類がヒアルロン酸の注入による場合は問題ありませんが、ヒアルロン酸豊胸を受けた後であると、実際の癌のしこりを詳しい診察をせず、ヒアルロン酸によるしこりだと判断される危険性があります。正しい診察結果を受けるためにも、しこりができたと感じた際は早期にしこりを除去しておくことが大切です。
TCBでは、豊胸術に関するリスクを可能な限り回避するため、所定の研修と評価を経た医師が施術を担当しています。特にヒアルロン酸注入や脂肪注入による豊胸はしこりにつながりやすいため、細分化注入法という手技を用いて丁寧に注入します。
しこりを除去したあと、患者様がより綺麗で美しいバストをお望みでしたら、TCBでバストを再修正をいたします!ぜひお気軽にお申し付けください。
TCBでは、バストの黄金率や機能など、バスト全般について知識のある医師が担当します。
まず患者様のしこり度合いを触診またはエコーで行います。 診療内容に、患者様のバスト内部のしこりの個数や大きさを元に、施術方法を詳しくお伝えします。 このときに、手術に関してご不安な点や疑問点などがありましたら、些細な事でもお気軽に医師にお伝えください。わかりやすく丁寧にご回答いたします。
しこりに向かってピンポイントでヒアルロニダーゼ(ヒアルロン酸分解注射)を注射します。この注射針は極細なので、基本麻酔は施しません。痛みが不安な方は、笑気ガスや表面麻酔を追加できますので、ご安心ください。施術時間はしこり1個につき、5分ほどです。この際、しこりの量に合わせた適量を注射しますので、元からあるヒアルロン酸を溶かす心配はありません。
入院の必要はありません。手術後はお帰りになる前に患者様の体調を観察させていただくため、約2時間ほど休んでいただきます。この際、患者様の体調をお伺いし、アフターケアについてお伝えします。
手術後、一過性ではありますが腫れや圧痛(むくみ・赤斑)を伴う炎症が起こりますので、今後の経過やケアの方法などをお伝えいたします。
患部に熱感を生じる、赤み、痛みなどの症状が長期間続く場合は、乳腺に炎症を起こしている可能性があります。内服薬を服用する等の治療が必要となるため、必ず再診してください。その後は経過観察として、患者様の理想通りに保てているか、健康状態に変化はないか、などを確認いたします。
当院では患者様の安全性と満足度を重視しております。手術後少しでも不安点や疑問点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
TCB東京中央美容外科では患者様にご満足いただける施術を多数ご用意しております。
施術ごとの詳しい価格については料金表をご覧ください。
TCB東京中央美容外科は、日本美容外科学会(JSAS)正会員、日本形成外科学会(JSAPS)専門医・正会員、日本形成外科手術手技学会会員、日本外科学会会員・専門医、日本整形外科学会会員・専門医、日本皮膚科学会会員、日本抗加齢医学会正会員、日本アンチエイジング外科学会会員、乳房再建エキスパンダーインプラント責任医師、日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会正会員、日本静脈学会会員、日本脈管学会専門医、下肢静脈瘤血管内焼灼術指導医、日本創傷外科学会会員・専門医、日本熱傷学会会員・専門医、日本創傷治癒学会会員、皮膚腫瘍外科分野指導医・領域指導医、日本Acute Care Surgery学会会員、日本整容脳神経外科学会会員、日本頭蓋額顔面外科学会正会員、日本口蓋裂学会正会員、日本ペインクリニック学会正会員、日本マイクロサージャリー学会会員、日本麻酔科学会正会員、麻酔科認定医、麻酔科標榜医、臨床研修指導医、日本臨床外科学会会員、医学博士、などの資格を持つ医師が在籍しています。
TCB東京中央美容外科では、医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に従い、以下の2点についてホームページの見直し・改善を適宜行っております。
患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
TCB東京中央美容外科がTVやCMで放映された
情報についてご紹介します。
2025/6/7 テレビ
テレビ西日本2025/6/7放送「FNN Live News イット!」に、TCBが行ったチャリティーコンサートについて取り上げられました。
2025/6/7 テレビ
TVQ九州放送2025/6/7放送「テレQニュース」に、TCBが行ったチャリティーコンサートについて取り上げられました。
2025/5/31 テレビ
東海テレビ2025/5/31放送「FNN ニュース ONE」に、TCBと矢場味仙がコラボした子ども食堂について取り上げられました。