ポテンツァのダイヤモンドチップの効果は?ハイフとの違いについて解説

2024/11/18 公開

2024/11/18 更新

ポテンツァのダイヤモンドチップの効果は?ハイフとの違いについて解説

ポテンツァとは、ニキビ跡の改善や肌の引き締め効果が期待できる美肌治療です。通常は針を刺入して高周波を照射しますが、針の刺入がない「ダイヤモンドチップ」の効果について気になっている方も多いのではないでしょうか。
このコラムでは、ポテンツァのダイヤモンドチップの効果やハイフとの違い、痛みやダウンタイムについて解説します。効果が実感できるまでの期間や持続期間も紹介しているため、施術を検討している方は参考にしてください。

ダイヤモンドチップとは?

ポテンツァのダイヤモンドチップは、針を刺入せずに2種類の高周波を照射するチップです。肌の深い層に熱エネルギーを伝えるモノポーラと、浅い層に作用するバイポーラの連続照射により、肌を均一に刺激します。針の刺入がないため、通常のチップよりも肌表面へのダメージが少なく、施術中の痛みやダウンタイムを軽減できる点が特徴です。

ダイヤモンドチップの効果

ポテンツァのダイヤモンドチップには、以下の3つの効果があります。

  • ほうれい線、しわ、たるみの改善
  • 肌のタイトニング
  • リフトアップ

ほうれい線、しわ、たるみの改善

ダイヤモンドチップは、ほうれい線やしわ、たるみの改善に効果的です。高周波が真皮層の線維芽細胞を刺激すると、肌のコラーゲンやエラスチンの生成が促され、肌に弾力が生まれます。

肌のタイトニング

高周波の熱エネルギーが作用してコラーゲンが収縮し、肌を引き締めるタイトニング効果が期待できます。高周波を照射するとすぐにコラーゲンが収縮するため、施術直後から効果を実感できる点が特徴です。

リフトアップ

ダイヤモンドチップの高周波の作用により、肌全体が引き締まります。フェイスラインや頬のたるみも改善されるため、リフトアップに効果的です。

ポテンツァとハイフの違い

ポテンツァとハイフの違い

ポテンツァとハイフは、どちらもリフトアップやしわ改善を目的とする施術ですが、効果が少し異なります。ポテンツァのダイヤモンドチップが表皮から真皮層にかけて作用するのに対し、ハイフはより深部の筋膜に作用します。そのため、ポテンツァはほうれい線や小ジワに対して高い効果を発揮し、ハイフは強いたるみに特に効果的です。肌のハリや弾力を出したい方にはポテンツァ、より深部から肌を引き締めたい方にはハイフをおすすめします。

ダイヤモンドチップの効果はいつから実感できる?

ダイヤモンドチップの高周波による肌の引き締め効果は、施術直後から1週間程度で現れ始めるのが一般的です。さらに2~4週間程度経過すると、コラーゲンやエラスチンの生成による肌の弾力を実感できるようになります。

ダイヤモンドチップで施術を受ける頻度は?

ポテンツァのダイヤモンドチップは、1回の施術でも効果が期待できますが、1ヶ月に1回の頻度で3~4回程度受けると、より高い効果が得られます。適切な頻度や回数には個人差があるため、医師と相談して自分に合ったスケジュールを組むことが大切です。

ダイヤモンドチップによる効果の持続期間は?

ポテンツァのダイヤモンドチップによる効果の持続期間は、1~3ヶ月程度です。継続して施術を受けると持続期間は長くなり、1年程度持続する場合もあります。

ダイヤモンドチップの痛みやダウンタイムは?

ポテンツァのダイヤモンドチップは針の刺入がないため、施術中の痛みが少なく、麻酔クリームを使用しなくても施術を受けることができます。高周波の熱には止血作用があるため、施術後の赤みやダウンタイムを抑えた施術が可能です。ただし、部位や出力によっては施術中に高周波の熱を感じる場合があります。

まとめ

このコラムでは、ポテンツァのダイヤモンドチップの効果やハイフとの違い、効果が実感できるまでの期間、持続期間、痛みやダウンタイムについて解説しました。
ポテンツァのダイヤモンドチップは、2種類の高周波を照射して肌を均一に刺激し、ほうれい線、しわ、たるみの改善や肌のタイトニング、リフトアップに効果を発揮します。針の刺入がなく、施術中の痛みやダウンタイムを抑えられるため、忙しい方にもおすすめの施術です。
TCB東京中央美容外科では、ポテンツァのダイヤモンドチップや通常のポンピングチップもご用意しています。患者様のお肌の状態から適切なチップをご提案しているため、ポテンツァを検討している方はぜひご来院ください。

このQAを監修したドクター

寺西 宏王

梅田大阪駅前院 院長

寺西 宏王

TCB「理事長」として関西で活躍するドクタービーバーの愛称で知られる医師。 繊細な施術を得意とし、二重整形・目の下のクマ・鼻整形等ジャンルを問わない整形術は精密な仕上がりと高いクオリティとして有名。 【日本外科学会 会員】

経歴
2004年
兵庫医科大学 卒業
2004年
兵庫医科大学病院
2006年
京都医療センター 外科
2007年
京都大学医学部付属病院 心臓血管外科
2007年
静岡県立総合病院 心臓血管外科
2012年
小倉記念病院 心臓血管外科
2016年
小倉記念病院 心臓血管外科 副部長
2019年
東京中央美容外科 京都駅前院 院長
2020年
東京中央美容外科 梅田大阪駅前院 院長
備考
ボトックスビスタ® 認定医
ジュビダームビスタ® 認定医
ジュビダームビスタ® バイクロス 認定医
日本外科学会 専門医
日本心臓血管外科学会 専門医
日本胸部外科学会 正会員
日本血管外科学会 正会員
日本冠動脈外科学会 正会員
日本美容医療学会 正会員

関連したご質問

全国のTCBを探す

  • 都内
  • 関東
  • 北海道
  • 東北
  • 中部
  • 関西
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
  • Web予約をする
  • お電話・クリニック一覧
  • LINE相談・予約

電話予約受付時間:9:00~23:00 
診療時間:9:00~19:00(不定休)
※一部クリニックは異なります。
LINE相談・Web予約24時間受付中

公式SNS
 X
LINE