ポテンツァの施術間隔・頻度は?効果を長持ちさせる方法についても解説

2024/11/18 公開

2024/11/18 更新

ポテンツァの施術間隔・頻度は?効果を長持ちさせる方法についても解説

ポテンツァは、毛穴やニキビ跡など幅広い肌悩みを改善できる美肌治療です。継続した施術でより高い効果を得られますが、どれくらいの頻度で受けるべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
このコラムでは、ポテンツァの適切な施術間隔や効果の持続期間、効果を維持するためのポイントについて詳しく解説します。ポテンツァの施術を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

ポテンツァの適切な施術間隔・頻度

一般的に、ポテンツァの適切な施術間隔は1ヶ月に1回程度です。お肌の状態やお悩みによって個人差はありますが、3~4回程度受けていただくと、より高い効果を実感できます。

効果の持続期間は?

ポテンツァの効果の持続期間は、1~3ヶ月程度です。高周波が真皮層を刺激し、肌内部で徐々にコラーゲンが生成されるため、施術後3ヶ月程度でもっとも効果を感じやすいと言われています。効果は永続的ではないため、定期的な施術がおすすめです。

効果を維持するためのポイント

効果を維持するためのポイント

ポテンツァの効果を維持するためには、施術後の適切なケアや日常生活の見直しが重要です。ここでは、以下の4つを紹介します。

  • 適切な薬剤とチップを使用する
  • 保湿ケアや紫外線対策を徹底する
  • 肌への刺激を避ける
  • 生活習慣を整える

適切な薬剤とチップを使用する

ポテンツァの施術では、使用する薬剤やチップの選択が重要です。適切に使用することで、より高い効果が期待できます。薬剤は、細胞を活性化させてターンオーバーを促す「エクソソーム」や、コラーゲン生成を活発化して皮膚の凹みを埋める効果のある「マックーム」などの選択が可能です。チップは、極細針を刺入して毛穴や小ジワを改善する「CP-25」や、2種類の高周波を照射して肌を引き締める「ダイヤモンドチップ」などがあります。医師と相談し、適切な薬剤やチップを使用してください。

保湿ケアや紫外線対策を徹底する

施術後は保湿ケアと紫外線対策が欠かせません。施術後の肌は乾燥しやすいため、化粧水や保湿クリームを使用した保湿ケアが大切です。また、紫外線によって刺激が加わったり色素沈着を起こしたりする場合があります。日焼け止めや帽子、日傘などによる紫外線対策をしてください。

肌への刺激を避ける

施術後の肌はデリケートな状態であるため、刺激や摩擦を避ける必要があります。洗顔時に強くこすったり、過度に触ったりしないよう注意してください。また、血行が促進して赤みや腫れが悪化する場合があるため、ダウンタイム中の激しい運動や飲酒などは控えることをおすすめします。

生活習慣を整える

ポテンツァの効果を維持するためには、日常の生活習慣も整える必要があります。十分な睡眠やバランスの取れた食事は、肌細胞の再生やターンオーバーの正常化に効果的です。

ポテンツァはどれくらいの期間あければ受けてもよい?

ポテンツァは、少なくとも1ヶ月程度間隔をあけて施術を受けることがおすすめです。施術間隔が短すぎると、肌にあけた微細な穴の修復が十分にできず、肌への負担が大きくなる可能性があります。医師の指導のもと、適切な頻度で施術を受けてください。

まとめ

このコラムでは、ポテンツァの適切な施術間隔・頻度や効果の持続期間、効果を維持するためのポイントについて解説しました。一般的に、ポテンツァの適切な施術間隔は1ヶ月に1回程度です。個人差はありますが、3~4回程度施術を受けるとより高い効果を実感できます。効果を長期間持続させるために、術後の適切なケアや生活習慣の見直しを心がけてください。
TCB東京中央美容外科では、患者様のお肌の状態を丁寧に診察し、適切な施術をご提案しています。ポテンツァの施術を検討している方は、ぜひ無料カウンセリングにお越しください。

このQAを監修したドクター

寺西 宏王

梅田大阪駅前院 院長

寺西 宏王

TCB「理事長」として関西で活躍するドクタービーバーの愛称で知られる医師。 繊細な施術を得意とし、二重整形・目の下のクマ・鼻整形等ジャンルを問わない整形術は精密な仕上がりと高いクオリティとして有名。 【日本外科学会 会員】

経歴
2004年
兵庫医科大学 卒業
2004年
兵庫医科大学病院
2006年
京都医療センター 外科
2007年
京都大学医学部付属病院 心臓血管外科
2007年
静岡県立総合病院 心臓血管外科
2012年
小倉記念病院 心臓血管外科
2016年
小倉記念病院 心臓血管外科 副部長
2019年
東京中央美容外科 京都駅前院 院長
2020年
東京中央美容外科 梅田大阪駅前院 院長
備考
ボトックスビスタ® 認定医
ジュビダームビスタ® 認定医
ジュビダームビスタ® バイクロス 認定医
日本外科学会 専門医
日本心臓血管外科学会 専門医
日本胸部外科学会 正会員
日本血管外科学会 正会員
日本冠動脈外科学会 正会員
日本美容医療学会 正会員

関連したご質問

全国のTCBを探す

  • 都内
  • 関東
  • 北海道
  • 東北
  • 中部
  • 関西
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
  • Web予約をする
  • お電話・クリニック一覧
  • LINE相談・予約

電話予約受付時間:9:00~23:00 
診療時間:9:00~19:00(不定休)
※一部クリニックは異なります。
LINE相談・Web予約24時間受付中

公式SNS
 X
LINE