シミ・しわのないきめ細かくきれいな素肌は、女性の美しさを際立たせ、自分に自信をもたらします。
ニキビ治療やシミ・しわの改善、美白治療などはセルフケアやエステサロンで治療を受けることもできますが、得られる効果には限界があります。本気で肌質改善を望んでいる方、セルフケアやエステサロンの効果が物足りないと感じている方は、ぜひ一度クリニックへご来院ください。
患者様のお悩みに合わせてダーマペンやサブシジョンなど、適切な治療方法をご案内します。
東京中央美容外科【TCB新宿三丁目院】
院長 安本 匠
施術一覧・料金・質問・症例写真
ニキビとは皮脂腺から出る皮脂(油状の液体)が毛穴に詰まり、炎症を起こしてニキビが出来る原因となります。皮脂は汗と異なり油であり、毛穴に詰まりやすく、そして汚れやすいため毛穴にダメージを与え炎症を起こしてしまいます。
しかし、皮脂には本来、皮膚に潤いを与えて保護する作用もあり、皮脂を過剰にとりすぎるとかえって肌を守ろうとして皮脂を過剰分泌し、更にニキビを発生させてしまう原因ともなってしまいます。
皮膚を清潔に保つ・皮脂代謝のコントロールがニキビ治療に欠かせない要素となります。
主な原因は毛包開口部と呼ばれる毛穴の閉塞が起こり、皮脂が毛穴に詰まり炎症を起こします。
この毛穴の閉塞を起こす原因は、
などがあります。特に思春期に多いホルモン増加は不規則な生活や偏食・生理など様々な原因で引き起こされます。
ニキビには進行段階にともない様々な種類があり、早い段階での対応が理想的です。
毛穴に皮脂が詰まった状態。
通称いちご鼻の状態・毛穴の角質が黒く酸化した状態。
皮脂がたまりアクネ菌が繁殖して炎症を起こした状態。一般的に言われるニキビ。
毛穴のに溜まった皮脂をアクネ菌が酸化させ膿になって膨れ上がる。
ニキビの炎症の際に肌が細胞を守る為メラニンを生成する。ニキビ後の代謝の弱い部分では代謝が上手くいかず色素沈着を起こす。
皮膚の真皮(コラーゲンと繊維分質)が破壊され陥没した状態。乾燥肌などの肌の硬い方に起こりやすい。
当院では、内服療法をはじめとして、お肌の状態やお悩みに合わせた治療法をお選びいただけます。
⚫️美容内服 美白内服 ニキビセット
一般的な皮膚科でニキビの内服治療というとビタミンCと抗生剤しか処方しないクリニックもありますが、当院では長年の経験に基づき以下の4つの内服薬を処方しています。
⚫️ニキビトレチノイン療法
肌質改善・肌荒れ改善・アトピーの痒み改善・くすみ改善・美白効果・化粧ノリ良好など…当院のスタッフも愛用しています。
☆上記2点がセットになった、お得なセットです!!
TCB東京中央美容外科では患者様にご満足いただける施術を多数ご用意しております。
施術ごとの詳しい価格については料金表をご覧ください。
TCB東京中央美容外科は、日本美容外科学会(JSAS)正会員、日本形成外科学会(JSAPS)専門医・正会員、日本形成外科手術手技学会会員、日本外科学会会員・専門医、日本整形外科学会会員・専門医、日本皮膚科学会会員、日本抗加齢医学会正会員、日本アンチエイジング外科学会会員、乳房再建エキスパンダーインプラント責任医師、日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会正会員、日本静脈学会会員、日本脈管学会専門医、下肢静脈瘤血管内焼灼術指導医、日本創傷外科学会会員・専門医、日本熱傷学会会員・専門医、日本創傷治癒学会会員、皮膚腫瘍外科分野指導医・領域指導医、日本Acute Care Surgery学会会員、日本整容脳神経外科学会会員、日本頭蓋額顔面外科学会正会員、日本口蓋裂学会正会員、日本ペインクリニック学会正会員、日本マイクロサージャリー学会会員、日本麻酔科学会正会員、麻酔科認定医、麻酔科標榜医、臨床研修指導医、日本臨床外科学会会員、医学博士、などの資格を持つ医師が在籍しています。
TCB東京中央美容外科では、医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に従い、以下の2点についてホームページの見直し・改善を適宜行っております。
患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
TCB東京中央美容外科がTVやCMで放映された
情報についてご紹介します。
2023/11/26 テレビ
山形放送2023/11/26放送「ぷにゅいん」に山形院院長の中尾先生が出演しました。
2023/11/18 テレビ
ミヤギテレビ2023/11/18放送「ちょっとブレイクタイム」に仙台駅前院院長の川島先生が出演しました。
2023/11/10 テレビ
長崎放送2023/11/10放送「情報ピカッぷS」に長崎院院長の垣花先生が出演しました。