脂肪吸引

脂肪吸引
脂肪吸引のおすすめポイント

ダイエットで一時的に痩せても体重が戻ってしまう原因は、サイズが小さくなった脂肪細胞が再び中性脂肪を蓄えて大きくなるためといわれています。
脂肪吸引は、脂肪細胞そのものの数を減らす効果が期待できるため、部分痩せしたい方や、リバウンドのリスクを抑えて脂肪を減らしたい方におすすめです。

脂肪吸引とは

ストローのような形状をした管カニューレ

脂肪吸引とは皮膚を数ミリ切開し、直径3ミリのカニューレといわれる細い管を挿入して脂肪を吸引する痩身治療です。リバウンドを繰り返してしまう方や、部分的に痩せたい方に適しています。
脂肪細胞は成長期に増殖し、思春期ごろまでに太った経験があると普通体型の方より脂肪細胞が多く、太りやすい体質になる傾向があります。基本的に一度増えてしまった脂肪細胞が減少することはありません。
1つひとつの脂肪細胞が大きくなると肥満型、小さくなると痩せ型になります。一時的に痩せることができてもリバウンドが起こってしまうのは、小さくなった脂肪細胞が再び大きくなってしまうためです。
脂肪吸引は脂肪細胞を減らして、リバウンドしにくい身体へと導きます。

脂肪吸引がおすすめな人

  • 特定の部位の脂肪を落としたい方
  • 二の腕周りが気になる方
  • 顔をシャープにしたい方
  • ダイエットが続かない方
  • 短期間で痩せたい方
  • リバウンドしたくない方
  • 自力で痩せられない方

脂肪吸引の症例写真

顔の脂肪吸引の症例写真

  • 顔の脂肪吸引の症例写真1
  • 顔の脂肪吸引の症例写真2
  • 顔の脂肪吸引の症例写真3
施術名:
顔の脂肪吸引
施術の説明:
吸引管で顔の皮下脂肪を吸引し、小顔を目指す施術です。
施術の副作用(リスク):
腫れ・痛み・内出血・傷跡:1~2週間程度
まれに起こる副作用(リスク):
むくみ・感染症・アレルギー・たるみ・凸凹など
施術の価格:
1部位 45,000円(税込) ~

監修医:銀座有楽町院 院長 鎌田 紀美子

施術名:
TCB小顔リフト
施術の説明:
たるんだ皮膚を糸で引き上げてリフトアップし、しわを改善する施術です。
施術の副作用(リスク):
腫れ・痛み・内出血:1週間程度
まれに起こる副作用(リスク):
違和感・感染症・むくみ・しびれなど
施術の価格:
13,800円 ~ 239,800円(税込)

監修医:銀座有楽町院 院長 鎌田 紀美子

二の腕・肩の脂肪吸引の症例写真

  • 二の腕・肩の脂肪吸引の症例写真1
  • 二の腕・肩の脂肪吸引の症例写真2
  • 二の腕・肩の脂肪吸引の症例写真3
施術名:
二の腕・肩 脂肪吸引
施術の説明:
脂肪細胞を柔らかくし、カニューレと呼ばれる吸引管を挿入し脂肪細胞を吸引する施術です。
施術の副作用(リスク):
腫れ・痛み・内出血・傷跡:1~2週間程度
まれに起こる副作用(リスク):
むくみ・感染症・アレルギー・たるみ・凸凹など
施術の価格:
60,100円(税込) ~

監修医:銀座有楽町院 院長 鎌田 紀美子

脂肪吸引が可能な身体の部位

TCBで手術可能な脂肪吸引は、顔(頬・頬骨上・顎下)・二の腕・肩です。

なお、TCBでは臓器に近い位置の脂肪吸引(胸・腰・お腹など)については、安全性の観点から実施していません。あらかじめご了承ください。

TCBの脂肪吸引への取り組み

トラブル防止

手術の様子

脂肪吸引はダイエット効果の高い施術ですが、過去に国内でトラブルが発生した事例もあります。TCBではトラブルを防いで患者様に安心して治療を受けていただけるよう、医師の知識の習得と技術力の向上に努めています。

カウンセリングによるイメージの共有

輪郭のすっきりした女性

TCBでは施術前のカウンセリングを重視しています。カウンセリングの際に患者様のお悩みやご希望のデザインを細かく確認し、完成イメージを共有しています。

部分痩せに対応

二の腕を確認する女性

脂肪吸引は顔や二の腕など、部分的なダイエットに適しています。
一般的なダイエットでは痩せにくい気になる箇所のサイズダウンを目指せるため、部分痩せ効果を実感したい方におすすめです。


脂肪吸引で脂肪細胞数を減少

ダイエットで一時的に痩せたとしても、脂肪細胞の数が減るわけではありません。そのため、ダイエットをやめてカロリー摂取量が増えると、再び脂肪細胞が肥大化してリバウンドしてしまいます。
脂肪吸引は脂肪細胞の数そのものを減らすため、リバウンドしにくい体質になることが期待できます。

脂肪吸引とダイエットの比較

さまざまな痛み対策

TCBでは患者様の身体の負担や不安を軽減するため、麻酔の注入方法を工夫しています。麻酔液はゆっくり注入し、圧力による痛みを防止しています。また、施術後には痛み止めを処方しています。
オプションによる笑気麻酔や表面麻酔などの併用もおすすめです。

術後のアフターケア

術後の経過を相談する様子

アフターケアでは、術後に担当ドクターが施術箇所の経過や痛みの有無などを確認します。
アフターケアだけでなく、不安な点があればお気軽にクリニックまでご相談ください。


脂肪吸引のリスク・ダウンタイム

施術時間 20分程度
通院 なし
洗顔・シャワー 当日から可能 ※当日は患部を避けてください。
メイク 傷口以外は施術後すぐに可能
腫れ・内出血 腫れ:3日程度
内出血:1週間程度
痛み 熱感や筋肉痛のような痛み
麻酔 局所麻酔
※笑気麻酔も含まれています。
副作用・リスク むくみ、感染、傷跡、アレルギー、たるみ、凸凹、バランスが不自然
※通常は1~2週間程度で落ち着きます。
術後の過ごし方 固定の必要あり
※部位によって異なります。

脂肪吸引の料金

TCB東京中央美容外科では患者様のニーズに応じた施術を多数ご用意しております。
施術ごとの詳しい価格については料金表をご覧ください。

料金表を見る

脂肪吸引のよくある質問

回答者:TCB東京中央美容外科
銀座有楽町院 院長 鎌田 紀美子

手術中は痛みますか?

術前に局所麻酔を行うため、痛みの心配はほとんどありません。痛みが苦手な方や不安な方は、オプションで笑気麻酔や静脈麻酔を追加可能です。

手術後は痛みますか?

脂肪吸引を行った部位や、患者様の痛みの感じ方で個人差がありますが、筋肉痛のような痛みが約1週間続きます。

外出はいつから可能ですか?

ダウンタイムの症状がメイクやマスクで隠せる程度であれば、翌日から外出可能です。なお、腫れは3日ほどでピークになり、内出血は1週間ほどで落ち着きます。

肌を出す季節までに痩せたい場合、脂肪吸引のタイミングはどのくらい前がベストですか?

この日までに痩せたいと決めたスケジュールの1ヶ月前までには、脂肪吸引が完了していることをおすすめします。

リバウンドしないと聞きましたが本当ですか?

リバウンドしにくい体質になることは可能です。ただし、脂肪吸引前より過剰に多くカロリー摂取する、運動を全くしないなどの生活習慣が続くとリバウンドする可能性はあります。

妊娠中や授乳中でも脂肪吸引は受けられますか?

妊娠・授乳期間の脂肪吸引は、身体に負担をかけてしまうためお断りしています。妊娠・授乳期間を避けて脂肪吸引を受けてください。

脂肪吸引は安全ですか?

TCBでは安全面の観点から臓器に近い位置の脂肪吸引(胸・腰・お腹など)は行っておりません。そのため、安全性に配慮した脂肪吸引を受けることが可能です。

脂肪吸引後は皮膚がボコボコしませんか?

脂肪を取り除いた際に空洞が生じ、周りの皮下組織がくっつくことで「拘縮」といわれるボコつきが現れます。拘縮によるボコつきの改善には、優しいマッサージが効果的です。

顔の脂肪吸引はどこにメスを入れますか?

マイクロカニューレの吸引口として、耳の裏側に数ミリ程度メスを入れます。傷跡はほぼ目立ちません。

シャワーはいつからできますか?

患部を避ければ、当日からシャワーは可能です。

顔の脂肪吸引後、いつから顔のマッサージができますか?

お顔のマッサージは術後、1週間ほど経過してから行ってください。

入浴はいつからできますか?

患部を濡らさなければ、当日から入浴は可能です。ただし、長時間の入浴は避けてください。

お酒はいつから飲めますか?

飲酒は術後2~3日経てば可能ですが、血行が良くなることで腫れが強くなる可能性があるため、1週間程度はお控えください。

運動はいつからできますか?

激しい運動は約3週間お控えください。通勤や家事のような日常的な運動については手術当日から可能です。

他院で脂肪吸引を行いましたが、満足できません。診てもらうことは可能ですか?

TCBでは、他院で手術を行い満足されていない方の再手術もお受けしています。まずはお気軽にカウンセリングにお越しください。患者様のご希望を丁寧にお伺いします。

その他、脂肪吸引やダイエットに関する質問は以下のページをご参照ください。

脂肪吸引関連コラム

本ページの監修医師

運動や食事制限などの一般的なダイエットを行うと「体重は落ちてきたものの胸も痩せてしまった」「足のお肉が痩せすぎて不健康にみえる」など、意図しない体の一部も一緒に痩せてしまったという話をよく聞きます。
脂肪吸引は、脂肪細胞自体の数を減らすことのできるリバウンドの少ない施術です。ダイエットで痩せることが難しい二の腕やお顔周りへの部分痩せ効果も期待できます。
TCBでは、患者様が希望されるボディラインになるよう、一人ひとりに合ったデザインを実現します。
ダイエットがうまくいかない方や、フェイスラインやボディラインにコンプレックスを抱いている方は、ぜひ一度ご相談ください。

東京中央美容外科【TCB銀座有楽町院】
院長 鎌田 紀美子

鎌田 紀美子 医師

詳しいプロフィールを見る

経歴

1998年
神戸大学法学部 卒業
2013年
東海大学医学部 卒業
2013年
板橋区医師会病院 形成外科
2013年
日本大学附属病院 麻酔科
2015年
品川美容外科 品川本院 部長
2017年
銀座国際美容外科池袋院 院長
2018年
銀座TAクリニック 院長
2021年
東京中央美容外科 八王子院 院長
2022年
東京中央美容外科 六本木院 院長
2024年
東京中央美容外科 銀座有楽町院 院長

備考

日本美容外科学会(JSAS) 会員
日本抗加齢医学会 会員
日本美容皮膚科学会 会員
日本静脈学会 会員
日本美容医療学会(JAPSA) 会員

さまざまな学会の専門医・会員が在籍

TCB東京中央美容外科は、日本美容外科学会(JSAS)正会員、日本形成外科学会(JSAPS)専門医・正会員、日本形成外科手術手技学会会員、日本外科学会会員・専門医、日本整形外科学会会員・専門医、日本皮膚科学会会員、日本抗加齢医学会正会員、日本アンチエイジング外科学会会員、乳房再建エキスパンダーインプラント責任医師、日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会正会員、日本静脈学会会員、日本脈管学会専門医、下肢静脈瘤血管内焼灼術指導医、日本創傷外科学会会員・専門医、日本熱傷学会会員・専門医、日本創傷治癒学会会員、皮膚腫瘍外科分野指導医・領域指導医、日本Acute Care Surgery学会会員、日本整容脳神経外科学会会員、日本頭蓋額顔面外科学会正会員、日本口蓋裂学会正会員、日本ペインクリニック学会正会員、日本マイクロサージャリー学会会員、日本麻酔科学会正会員、麻酔科認定医、麻酔科標榜医、臨床研修指導医、日本臨床外科学会会員、医学博士、などの資格を持つ医師が在籍しています。

医師紹介はこちら

医療広告ガイドラインについて

TCB東京中央美容外科では、医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に従い、以下の2点についてホームページの見直し・改善を適宜行っております。

  1. ①体験談の削除
  2. ②症例写真を掲載する際、施術内容・施術のリスク・施術の価格などの記載

患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

TV・CM放映情報

TCB東京中央美容外科がTVやCMで放映された
情報についてご紹介します。

2025/6/7 テレビ

テレビ西日本2025/6/7放送「FNN Live News イット!」に、TCBが行ったチャリティーコンサートについて取り上げられました。

2025/6/7 テレビ

TVQ九州放送2025/6/7放送「テレQニュース」に、TCBが行ったチャリティーコンサートについて取り上げられました。

2025/5/31 テレビ

東海テレビ2025/5/31放送「FNN ニュース ONE」に、TCBと矢場味仙がコラボした子ども食堂について取り上げられました。

全国のTCBを探す

  • 都内
  • 関東
  • 北海道
  • 東北
  • 中部
  • 関西
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
  • Web予約をする
  • LINE相談・予約

電話予約受付時間:9:00~23:00 
診療時間:9:00~19:00(不定休)
※一部クリニックは異なります。
LINE相談・Web予約24時間受付中

公式SNS
 X
LINE