ボトックス注射の空けるべき間隔は?
効果の持続期間や治療の頻度をご紹介

2024/09/05 公開

2024/09/05 更新

ボトックス注射の空けるべき間隔は?効果の持続期間や長持ちさせる方法をご紹介

ボトックス注射は、エラ・ふくらはぎの張り、顔のしわ、多汗症などを改善できる美容医療です。ダウンタイムが少ない、注射のみで効果を得られるなどの理由から人気がある施術ですが、効果が持続する期間には限りがあります。
このコラムでは、ボトックスを受ける頻度が分からず悩んでいる方に向け、ボトックス注射を何ヶ月おきに打つべきか解説します。また、効果の持続期間や、効果を長持ちさせる方法についても紹介するので、ぜひ参考にしてください。

ボトックス注射がおすすめな方

ボトックス注射は、以下のような方におすすめです。

  • 切開をせずに小顔になりたい方
  • 短時間で治療を受けたい方
  • ダウンタイムの少ない治療を受けたい方
  • 治療を受けたことがバレたくない方

ボトックス注射はメスを使わないため、短時間での治療が可能です。切開を伴う施術と比べ、ダウンタイムが短く、合併症などのリスクが少ない特徴もあります。ボトックスは徐々に効果が現れるため、見た目に急激な変化がなく、治療を受けたことがバレたくない方にもおすすめです。

ボトックス注射の効果

ボトックス注射は、以下の症状の改善に効果的です。

  • エラ張り
  • ふくらはぎ・太もも・二の腕の張り
  • 顔のしわ
  • ガミースマイル
  • 肩こり
  • 多汗症
  • 花粉症

ボトックスには、注入した部位の筋肉を萎縮させる効果があります。そのため、過度な筋肉の発達が見られるエラに注入すれば小顔効果、ふくらはぎや太もも、二の腕に注入すれば部分痩せの効果を得られます。また、顔のしわやガミースマイル、肩こりの改善も可能です。交感神経や副交感神経にも作用するため、多汗症や花粉症の改善も期待できます。

効果を感じるのはいつから?

ボトックス注射は即効性がなく、効果は徐々に現れます。個人差はありますが、一般的に治療後1週間以内に効果が現れ始め、2週間程度で安定します。多汗症の治療は特に時間がかかるなど、目的によって効果が現れるまでの期間が異なるため、ご自身が希望する改善効果がどのくらいの期間で得られるのか、治療前に医師へ確認してください。

ボトックスの効果が持続する期間

ボトックスは体内で分解・排出されるため、効果の持続期間には限りがあります。個人差や使用する薬剤によって異なりますが、一般的に持続期間は3〜6ヶ月程度です。効果が消失した後は、徐々に治療前の状態に戻るため、効果を維持したい場合は、定期的な治療が必要になります。

ボトックス注射の適切な治療間隔

ボトックス注射の効果

安定したボトックスの効果を得るには、3ヶ月以上の間隔を空け、定期的に治療を受けていただくことがおすすめです。筋肉は長く抑制されるほど回復が遅くなるため、効果が消失する前にボトックスの注入を重ねれば、治療1回あたりの効果の持続期間が長くなり、注入する頻度が少なくなります。適切な間隔よりも短い期間で再治療を受けた場合、ボトックスに対する抗体ができて、効果が薄れる可能性があるため、注意が必要です。ボトックスの効果は一般的に3~6ヶ月程度持続しますが、個人差があるため、ご自身に適した治療間隔は、担当医師にご確認ください。

効果を長持ちさせるために

ボトックスの効果をより長く持続させるには、適切な頻度で治療を受けていただく以外にも、以下の方法があります。

  • 身体を温めない
  • 刺激を与えない
  • 他の治療と併用する

ボトックスは熱に弱いため、過度な飲酒や激しい運動、長時間の入浴などで身体を温める行為は、効果の持続期間を短くする恐れがあります。治療後の1週間程度はお控えください。また、マッサージや洗顔などで患部を強くこすると、ボトックスが周囲に広がり、十分な効果を発揮できなくなります。効果が定着するまでは、強い刺激を与えないようにご注意ください。
患者様のご希望によっては、他の美容医療と併用して治療を受けることで、長い改善効果を得られる可能性があります。検討される方は、どのような治療が適切なのかを医師にご確認ください。

まとめ

今回は、ボトックスの持続期間や、治療間隔について解説しました。ボトックスの効果が持続する期間には限りがあります。安定したボトックスの効果を得るためには、ご自身の適切な間隔を把握し、定期的に治療を受けていただくことをおすすめします。
TCB東京中央美容外科は、無料カウンセリングをご用意しています。相談だけでも構いませんので、お気軽にご来院ください。

このQAを監修したドクター

寺西 宏王

梅田大阪駅前院 院長

寺西 宏王

TCB「エリア総括院長」として関西で活躍するドクタービーバーの愛称で知られる医師。 繊細な施術を得意とし、二重整形・目の下のクマ・鼻整形等ジャンルを問わない整形術は精密な仕上がりと高いクオリティとして有名。 【日本外科学会 会員】

経歴
2004年
兵庫医科大学 卒業
2004年
兵庫医科大学病院
2006年
京都医療センター 外科
2007年
京都大学医学部付属病院 心臓血管外科
2007年
静岡県立総合病院 心臓血管外科
2012年
小倉記念病院 心臓血管外科
2016年
小倉記念病院 心臓血管外科 副部長
2019年
東京中央美容外科 京都駅前院 院長
2020年
東京中央美容外科 梅田大阪駅前院 院長
備考
ボトックスビスタ® 認定医
ジュビダームビスタ® 認定医
ジュビダームビスタ® バイクロス 認定医
日本外科学会 専門医
日本心臓血管外科学会 専門医
日本胸部外科学会 正会員
日本血管外科学会 正会員
日本冠動脈外科学会 正会員
日本美容医療学会 正会員

関連したご質問

全国のTCBを探す

  • 都内
  • 関東
  • 北海道
  • 東北
  • 中部
  • 関西
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
  • Web予約をする
  • お電話・クリニック一覧
  • LINE相談・予約

電話予約受付時間:9:00~23:00 
診療時間:10:00~19:00(不定休)
※一部クリニックは異なります。
LINE相談・Web予約24時間受付中

公式SNS
 X
LINE
official-sponsor

TCB東京中央美容外科は福岡ソフトバンクホークスの
オフィシャルスポンサーです