受付時間外のため、現在電話での予約はできません。
- 電話予約受付時間
- 9:00~23:00
- 診療時間
- 10:00~19:00(不定休)
- ※一部クリニックは異なります。
お手数おかけしますが、LINEもしくはWEBからのご予約をお願いいたします。
2024/10/24 公開
2024/10/24 更新
脇の下にできるニキビは、他の部位と比べても特に不快で気になる悩みの1つです。汗や皮脂が溜まりやすく、摩擦が起こりやすいため、ニキビができやすい環境が整っています。
このコラムでは、脇の下のニキビの原因や対策、注意点について詳しく解説します。脇の下のニキビでお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
脇の下にニキビができる主な原因は、主に以下の4つです。
脇の下には多くの汗腺が集中しており、汗をかくと皮脂が詰まりやすい部位です。皮脂や汗が毛穴に詰まると細菌が繁殖し、ニキビができやすくなります。また、運動後や暑い季節に制汗剤をつけすぎると、毛穴をふさいでニキビの原因になってしまうため、注意してください。
脇の下は、服との摩擦によって肌が刺激され、炎症を起こしやすい部位です。また、タオルで強く擦ったり拭いたりする行為も、刺激となってニキビの原因になる場合があります。
ホルモンバランスが乱れると、皮脂の分泌量が増加します。特に生理前後やストレスが溜まっている時期は、ホルモンバランスが乱れてニキビができやすい傾向があります。
脇毛処理の際に、カミソリで傷をつけたり無理に毛を抜いたりすると、傷や毛穴から細菌が入り込み、ニキビができてしまいます。処理した後は肌がダメージを受けているため、十分に保湿をしてください。
脇の下にできやすいニキビは、以下の2つです。
ここでは、それぞれのニキビの特徴について解説します。
黒ニキビは、毛穴に詰まった皮脂や汚れが酸化して黒く見える状態です。脇の下は汗や皮脂が溜まりやすいため、黒ニキビができやすくなります。
赤ニキビは、毛穴が詰まって炎症を起こしている状態です。脇毛処理の際に細菌が侵入すると、炎症が起きて赤ニキビになりやすくなります。
脇の下のできものがニキビに見えても、異なる病気の可能性があります。ニキビと症状が似ている病気は、以下の5つです。
帯状疱疹は、体内に残った水疱瘡のウイルスが再活性化して発症する病気です。脇の下に水ぶくれができ、ピリピリとした痛みや違和感を感じます。
粉瘤は皮膚の下に袋状の構造物ができ、皮脂や角質が溜まって膨らむ病気です。悪化すると痛みが出るため、早めに受診してください。
毛嚢炎は、毛穴に細菌が侵入して炎症を起こした状態です。脇の下は汗や皮脂が溜まりやすいため毛嚢炎が発生しやすく、見た目はニキビに似ています。
脂肪腫は、皮膚の下にできる良性の腫瘍です。自然治癒はしないため、大きくなって気になる場合は手術で切除します。
化膿性汗腺炎は、汗腺が詰まって炎症を起こし、膿が溜まる病気です。痛みや腫れを伴い、慢性化する可能性があるため、早めの治療が必要です。
脇の下のニキビを予防するために、日頃からできる対策は以下の4つです。
脇の下は毎日しっかりと洗浄し、清潔に保つ必要があります。特に運動後や汗をかいた後はすぐに拭いたりシャワーを浴びたりし、汗や皮脂を落としてください。
睡眠不足やストレスはホルモンバランスを乱し、皮脂の分泌が増える原因となります。規則正しい生活を心がけ、十分な睡眠時間とリラックスできる時間を作ってください。
油っこい食事や糖分の多い食べ物は、皮脂の分泌を増やし、ニキビを悪化させる原因の1つです。野菜や果物を多く摂り、バランスの良い食生活を心がけましょう。
適度な運動によって血行が促進され、新陳代謝が上がってニキビの予防になります。また、運動によってストレスが解消されるため、ホルモンバランスを整える効果も期待できます。
ニキビを無理に潰すと細菌が入り込み、炎症が悪化したり、色素沈着を起こしたりする可能性があります。ニキビができたら、必要以上に触らないよう意識してください。また、市販薬やセルフケアだけで治療しようとすると、かえって悪化する場合があります。特に、炎症が悪化し長期間治らない場合は、早めに受診して適切な治療を受けてください。
このコラムでは、脇の下にニキビができる原因や対策、注意点について解説しました。脇の下にできるニキビは、汗や皮脂の詰まり、摩擦、ホルモンバランスの乱れなどが原因で発生します。予防するためには、生活習慣を整え、脇の下を清潔に保つケアが必要です。ただし、粉瘤や化膿性汗腺炎などニキビに似た症状もあるため、長期間改善しない場合は医療機関で適切な治療を受けるようにしてください。
TCB東京中央美容外科は、患者様のお悩みに合わせて適切なニキビ治療をご提案いたします。相談だけでも構いませんので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
TCB「エリア総括院長」として関西で活躍するドクタービーバーの愛称で知られる医師。 繊細な施術を得意とし、二重整形・目の下のクマ・鼻整形等ジャンルを問わない整形術は精密な仕上がりと高いクオリティとして有名。 【日本外科学会 会員】
TCB東京中央美容外科は福岡ソフトバンクホークスの
オフィシャルスポンサーです