受付時間外のため、現在電話での予約はできません。
- 電話予約受付時間
- 9:00~23:00
- 診療時間
- 10:00~19:00(不定休)
- ※一部クリニックは異なります。
お手数おかけしますが、LINEもしくはWEBからのご予約をお願いいたします。
2024/10/22 公開
2024/10/22 更新
「最近、急にニキビが増えてしまった…」とお悩みではありませんか?自分では気をつけているつもりでも、ニキビが大量発生してしまうことがあります。急にニキビが増えてしまう原因は、ホルモンバランスの乱れやストレス、生活習慣の乱れなど多岐にわたります。このコラムでは、なぜ急にニキビが増えるのか、その原因を詳しく解説し、効果的な対処法についてご紹介します。
急にニキビが増える原因として、ストレスや肌の乾燥、毛穴の詰まり、生活習慣の乱れなどが挙げられます。これらの要因は、皮脂分泌を増加させたり、肌のバリア機能を低下させたりして、ニキビの発生を引き起こします。
ストレスは、ホルモンバランスに大きな影響を与えるため、ニキビが発生する原因の1つです。ストレスが溜まると、体内でストレスホルモンのコルチゾールが増加し、皮脂分泌が過剰になります。皮脂が増加すると毛穴が詰まりやすくなり、ニキビが発生しやすくなります。ストレスの軽減には、リラックスできる時間を作ることや、適度な運動が効果的です。
肌が乾燥するとバリア機能が低下し、外部からの刺激に敏感になります。過剰な洗顔や洗浄力の強いクレンジングの使用は、必要な皮脂まで奪い、肌を乾燥させる要因です。乾燥すると、肌を守るために過剰に皮脂を分泌しようとするため、結果的にニキビが発生しやすくなります。また、乾燥によって肌のターンオーバーが乱れると、古い角質が毛穴を塞いでニキビができる原因になります。
生活習慣の乱れは、肌の健康状態に悪影響を及ぼし、ニキビが発生する原因になります。特に睡眠不足や偏った食生活には注意が必要です。肌の回復に必要な成長ホルモンは、主に睡眠中に分泌されるため、睡眠不足は肌のターンオーバーを乱して古い角質による毛穴の詰まりを起こします。また、脂質や糖分の多い食事は、皮脂の分泌を促進し、ニキビの原因となります。
ニキビが急に増えた場合、適切な対策を行うことで症状を改善することが可能です。
ニキビが急増した場合は、セルフケアだけでなく、医療機関による治療も有効です。
医療機関で受けられる治療法として内服薬や外用薬の処方があります。抗炎症作用や抗菌作用のある薬を使用することで、ニキビの原因となる細菌を除去して炎症を抑制し、ニキビの改善を早めることが可能です。
TCB東京中央美容外科では、内服薬や外用薬の処方以外にも、ニキビを改善するさまざまな治療法を取り揃えています。クリニックでの治療は、症状や肌質に合わせた個別のアプローチが取れるため、セルフケアでは難しい根本的な解決が期待できます。
急にニキビが増えた場合、その原因はストレスや肌の乾燥、生活習慣の乱れなどさまざまです。効果的な対策としては、スキンケアの見直しや生活習慣の改善が挙げられます。また、セルフケアで改善しない場合は、医療機関による専門的な治療を受けることが望ましいです。
TCB東京中央美容外科では、患者様のニキビのお悩みに沿った治療方法をご提案します。ぜひ無料カウンセリングでお気軽にご相談ください。
TCB「理事長」として関西で活躍するドクタービーバーの愛称で知られる医師。 繊細な施術を得意とし、二重整形・目の下のクマ・鼻整形等ジャンルを問わない整形術は精密な仕上がりと高いクオリティとして有名。 【日本外科学会 会員】