受付時間外のため、現在電話での予約はできません。
- 電話予約受付時間
- 9:00~23:00
- 診療時間
- 10:00~19:00(不定休)
- ※一部クリニックは異なります。
お手数おかけしますが、LINEもしくはWEBからのご予約をお願いいたします。
2024/11/05 公開
2024/11/05 更新
頭皮にできるニキビは、髪の毛の生え際や頭皮の毛穴に炎症が起きてできる吹き出物です。髪の毛で隠れているため気づきにくいですが、放置すると炎症が広がり悪化する場合もあります。
このコラムでは、頭皮にニキビができる原因や予防方法、治し方、ニキビ以外の頭皮トラブルについて解説します。頭皮のトラブルでお悩みの方はぜひ参考にしてください。
頭皮ニキビの原因には、日常生活の習慣が大きく関わっています。ここでは、以下の4つを紹介します。
頭皮は皮脂腺が多く、皮脂が過剰に分泌されやすい部位です。過剰に分泌された皮脂が毛穴に詰まり、炎症を引き起こしてニキビの原因になります。また、頭皮は髪の毛で覆われているため汗をかくと蒸れて、アクネ菌が増殖しやすくなります。
頭皮のすすぎが不十分だと、シャンプーの成分が頭皮に残って毛穴に詰まり、アクネ菌の栄養源になってしまいます。ただし、過度に洗いすぎると必要な皮脂も失われ、頭皮の乾燥やバリア機能の低下に繋がる場合があるため、注意が必要です。
新しい整髪料を使い始めたタイミングでニキビが増えた場合、整髪料の成分が肌に合わない可能性があります。付着した整髪料が頭皮への刺激やダメージになり、ニキビの原因になります。
食生活の偏りや睡眠不足など、生活習慣の乱れも頭皮のニキビの原因です。特に脂っこい食事や糖質の多い食事を摂りすぎると、皮脂の分泌量が増えてニキビができやすくなります。
頭皮のニキビを予防するためには、日々のケアが重要です。ここでは、以下の3つの方法を紹介します。
洗浄力が強すぎず、肌に合うシャンプーを選びましょう。洗浄力が強すぎると頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまい、乾燥やかゆみの原因となる場合があります。また、シャンプーをする際はよく泡立て、頭皮に傷をつけないよう指の腹で優しく洗ってください。洗った後は、シャンプーの成分が頭皮に残らないよう丁寧にすすぐことが大切です。
バランスの取れた食事や十分な睡眠など、生活習慣の改善によってホルモンバランスが整い、ターンオーバーの乱れを防げます。ターンオーバーが正常化すると皮脂の分泌量を抑えられるため、頭皮のニキビを予防できます。
汗をかいた後はしっかりと汚れを洗い流し、頭皮を清潔に保ってください。汗をかくとアクネ菌が増殖し、ニキビの原因になります。また、帽子や枕カバーには雑菌が繁殖しやすいため注意が必要です。こまめに洗い、清潔な状態で使用してください。
セルフケアで頭皮のニキビが改善しない場合は、医療機関の受診をおすすめします。自己判断でニキビを触ったり無理につぶしたりすると、症状を悪化させる恐れがあるため避けてください。頭皮にはピーリングやレーザー治療ができないため、内服薬や外用薬で治療します。頭皮は髪の毛に覆われて軟膏が塗りにくいため、ローションの処方が一般的です。
頭皮にできるブツブツが必ずしもニキビとは限りません。乾燥、かぶれによる頭皮湿疹や、常在菌のマラセチア菌による脂漏性皮膚炎などの可能性もあります。原因の判断やセルフケアでの改善は難しい場合があるため、早めの受診が必要です。
このコラムでは、頭皮にニキビができる原因や予防方法、治し方、ニキビ以外の頭皮トラブルについて解説しました。頭皮のニキビは、皮脂の過剰分泌やシャンプーのすすぎ残し、整髪料の成分、生活習慣の乱れなどが原因でできやすくなります。予防するためには、頭皮を清潔に保つケアや生活習慣の改善が必要です。ただし、頭皮湿疹や脂漏性皮膚炎の可能性もあるため、自己判断で対処せず、医師に相談して適切な治療を受けることをおすすめします。
TCB東京中央美容外科では、患者様のお悩みに合わせたニキビ治療をご提案しています。相談だけでもかまいませんので、無料カウンセリングにてお気軽にお問い合わせください。
TCB「エリア総括院長」として関西で活躍するドクタービーバーの愛称で知られる医師。 繊細な施術を得意とし、二重整形・目の下のクマ・鼻整形等ジャンルを問わない整形術は精密な仕上がりと高いクオリティとして有名。 【日本外科学会 会員】
TCB東京中央美容外科は福岡ソフトバンクホークスの
オフィシャルスポンサーです