受付時間外のため、現在電話での予約はできません。
- 電話予約受付時間
- 9:00~23:00
- 診療時間
- 10:00~19:00(不定休)
- ※一部クリニックは異なります。
お手数おかけしますが、LINEもしくはWEBからのご予約をお願いいたします。
2024/11/06 公開
2024/11/06 更新
生理前になると現れるニキビに悩む方は少なくありません。多くの女性が悩む生理前のニキビには、ホルモンバランスの変動が深く関係しています。
このコラムでは、生理前にニキビができやすくなる理由と、効果的な対策を紹介します。生理前のニキビにお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
生理前にできるニキビの大きな原因は、ホルモンバランスの変化です。生理周期に伴い、エストロゲンとプロゲステロンといった女性ホルモンの分泌量が変動します。プロゲステロンが分泌されると、皮脂の分泌量が増加します。皮脂が毛穴に詰まるとニキビが発生するため、プロゲステロンの分泌はニキビができる理由の1つです。また、ホルモンバランスの乱れによって肌のバリア機能が低下するため、外部からの刺激に対する抵抗力も弱まります。抵抗力が弱まると、肌トラブルを引き起こす可能性があります。
生理前のニキビは、適切な対策をとると予防が可能です。ニキビに効果的な対策は下記の4点です。
生理前は、普段よりも丁寧なスキンケアが必要です。洗顔後はしっかりと保湿を行い、過剰な皮脂分泌を防いでください。ニキビケアに特化したスキンケア製品を取り入れることも効果的です。肌に負担をかけないよう、刺激の少ない製品を選んでください。
バランスの良い食事も、ニキビの予防には欠かせません。ビタミンA、C、E、亜鉛などの栄養素を豊富に含む食品を摂取すると、肌を健康に保てます。脂っこい食べ物や、糖分が多い食べ物は控え、野菜や果物を積極的に取り入れてください。
生理前のホルモン変化に対応するには、身体のリズムを整えることが大切です。規則正しい睡眠をとると、肌の再生が促進され、ニキビを予防できます。夜更かしを控えて、質の良い睡眠を心掛けてください。
ストレスが増えるとホルモンバランスが乱れるため、ニキビが悪化する原因になります。リラックスできる時間を確保し、軽い運動や深呼吸などを行ってみてください。ストレスを解消できると、肌にも良い影響を与えます。
適切な対策をとっても、ニキビが発生する可能性はあります。発生したニキビが悪化する原因は下記の2点です。ニキビが悪化すると治りにくくなるため、悪化させないように注意してください。
間違ったスキンケアは、ニキビを悪化させる原因となります。過度な洗顔や肌に合わない化粧品の使用は、肌を傷つけて炎症を引き起こす恐れがあります。ご自身の肌質に適したスキンケア方法を見つけ、丁寧に行うことが大切です。
不規則な生活や偏った食生活も、ニキビが悪化する原因の1つです。特に生理前は、普段以上に生活リズムを整える必要があります。無理なダイエットや過度な飲酒は控え、健康的な習慣を心掛けてください。
生理前は、ホルモンバランスの影響でニキビができやすくなります。ニキビを発生させないためには、適切なスキンケアを行い、生活習慣を整えてください。ご自身の状態に合ったケアで、健康的な肌を保つことが大切です。
TCB東京中央美容外科では、ニキビに効果的な治療を行っています。ニキビが発生した場合は、無料カウンセリングにてお気軽にお問い合わせください。
TCB「理事長」として関西で活躍するドクタービーバーの愛称で知られる医師。 繊細な施術を得意とし、二重整形・目の下のクマ・鼻整形等ジャンルを問わない整形術は精密な仕上がりと高いクオリティとして有名。 【日本外科学会 会員】