痛いニキビの原因は?予防法や治し方を詳しく解説

2024/11/06 公開

2024/11/06 更新

痛いニキビの原因は?予防法や治し方を詳しく解説

痛いニキビに悩む方は少なくありません。皮脂が毛穴に詰まって炎症を引き起こすと、強い痛みを伴うニキビが発生する場合があります。
このコラムでは、ニキビが痛くなる原因や予防方法について詳しく解説します。痛いニキビの治し方も紹介しているので、ニキビでお悩みの方はぜひ参考にしてください。

ニキビが痛い原因

ニキビが痛む主な原因は、毛穴で起こる炎症です。過剰に分泌された皮脂が毛穴に詰まり、アクネ菌が繁殖すると炎症が起こります。炎症が皮膚の内部に及ぶと、神経を刺激して痛みを感じます。また、炎症が悪化すると、ニキビが腫れあがって痛みが増すため、早めの対処が必要です。

痛みが伴うニキビの種類

症状の進行段階によって、ニキビの種類は分類されます。特に痛みを伴うニキビは、下記の2種類です。

  • 赤ニキビ
  • 黄ニキビ

赤ニキビ

赤ニキビは、炎症が起こると現れるニキビです。アクネ菌の増殖に伴って炎症が悪化します。赤く腫れ上がるため、見た目も痛々しく、触れると痛みを感じます。適切なケアをしないと、さらに大きなニキビへと進行します。

黄ニキビ

黄ニキビは、赤ニキビが悪化して化膿した状態です。痛みは非常に強くなり、膿がたまると、肌の深部にまで炎症が広がる恐れがあります。適切な治療をしないと、ニキビ跡が残る可能性があるため、注意が必要です。

痛いニキビの予防方法

痛いニキビの予防方法

痛いニキビの発生を防ぐためのポイントは、下記の2点です。

  • 正しいスキンケア
  • 生活習慣の改善

正しいスキンケア

毎日の洗顔を丁寧に行い、汚れをしっかりと取り除いてください。また、洗顔後には保湿を行い、肌のバリア機能を保つことも大切です。肌質によって適切なスキンケア製品は異なるため、ご自身に合う製品を選んでください。

生活習慣の改善

生活習慣の乱れも、ニキビの原因となります。睡眠不足やストレス、偏った食生活はニキビが発生するリスクを高めます。十分な睡眠時間を確保し、身体のリズムを整えることが大切です。また、食事ではバランス良く栄養を摂り、肌の健康を保つように心掛けてください。

痛いニキビの治し方

痛いニキビを悪化させないためには、早めの対処が必要です。主な対処法は下記の2点です。

  • 市販薬で対処する
  • 皮膚科・美容皮膚科の治療を受ける

市販薬で対処する

ニキビの症状によっては、市販薬で対処できる場合があります。炎症を起こしているニキビには、抗炎症成分を含む薬を使用すると、痛みの軽減が可能です。症状が悪化した場合や長引く場合は、自己判断で市販薬を使用せず、医師への相談をおすすめします。

皮膚科・美容皮膚科の治療を受ける

痛みが強いニキビや重症化したニキビには、皮膚科や美容皮膚科での治療が効果的です。医療機関では、薬の処方やレーザー治療など、ご自身の症状に合った治療を受けられます。市販薬に比べると即効性があり、ニキビ跡が残りにくくなります。

まとめ

ニキビが痛む主な原因は、アクネ菌の増殖による炎症です。正しいスキンケアや生活習慣の改善を意識すると、ニキビの発生を予防できます。痛みが強いニキビが発生した場合は、皮膚科や美容皮膚科の治療を受けることがおすすめです。
TCB東京中央美容外科では、ニキビに効果的な治療や、薬の処方を行っています。無料カウンセリングをご用意しているため、痛みが強いニキビにお悩みの方は、お気軽にお問い合わせください。

このQAを監修したドクター

寺西 宏王

梅田大阪駅前院 院長

寺西 宏王

TCB「理事長」として関西で活躍するドクタービーバーの愛称で知られる医師。 繊細な施術を得意とし、二重整形・目の下のクマ・鼻整形等ジャンルを問わない整形術は精密な仕上がりと高いクオリティとして有名。 【日本外科学会 会員】

経歴
2004年
兵庫医科大学 卒業
2004年
兵庫医科大学病院
2006年
京都医療センター 外科
2007年
京都大学医学部付属病院 心臓血管外科
2007年
静岡県立総合病院 心臓血管外科
2012年
小倉記念病院 心臓血管外科
2016年
小倉記念病院 心臓血管外科 副部長
2019年
東京中央美容外科 京都駅前院 院長
2020年
東京中央美容外科 梅田大阪駅前院 院長
備考
ボトックスビスタ® 認定医
ジュビダームビスタ® 認定医
ジュビダームビスタ® バイクロス 認定医
日本外科学会 専門医
日本心臓血管外科学会 専門医
日本胸部外科学会 正会員
日本血管外科学会 正会員
日本冠動脈外科学会 正会員
日本美容医療学会 正会員

関連したご質問

全国のTCBを探す

  • 都内
  • 関東
  • 北海道
  • 東北
  • 中部
  • 関西
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
  • Web予約をする
  • お電話・クリニック一覧
  • LINE相談・予約

電話予約受付時間:9:00~23:00 
診療時間:9:00~19:00(不定休)
※一部クリニックは異なります。
LINE相談・Web予約24時間受付中

公式SNS
 X
LINE