受付時間外のため、現在電話での予約はできません。
- 電話予約受付時間
- 9:00~23:00
- 診療時間
- 10:00~19:00(不定休)
- ※一部クリニックは異なります。
お手数おかけしますが、LINEもしくはWEBからのご予約をお願いいたします。
2024/11/19 公開
2024/11/19 更新
ダーマペンは、針で肌に微細な穴を開け、肌の再生力を活かして肌トラブルを改善する施術です。ターンオーバーを促進して、コラーゲンやエラスチンを増生させるため、セルフケアでは治しにくいクレーター状のニキビ跡や色素沈着したニキビ跡を改善する効果があります。
このコラムでは、ダーマペンで治療できるニキビ跡について解説します。治るまでの期間や、効果的にニキビ跡を治す方法も紹介するので、ニキビ跡に悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
ニキビ跡には、ダーマペンの効果がある種類と効果がない種類があります。ダーマペンが効果的なニキビ跡は、下記の3種類です。
クレーター状のニキビ跡は、皮膚組織が壊れて肌が陥没した状態です。重症化したニキビが原因で発生するニキビ跡で、セルフケアでの改善は難しく、綺麗に治すにはクリニックで治療を受ける必要があります。ダーマペンは針が真皮層まで届くため、真皮層のコラーゲンやエラスチンの生成を促して凹みの改善が可能です。
皮膚が盛り上がっている状態が、ケロイドのニキビ跡です。ニキビが治る過程が長引くと発生する可能性があります。ダーマペンの刺激はケロイド組織を破壊できるため、ケロイドによる膨らみを改善できます。
色素沈着は、メラニン色素の分泌により発生するニキビ跡です。ダーマペンの施術はターンオーバーを活性化させるため、メラニン色素を排出し、色素沈着したニキビ跡を薄める効果が期待できます。
ニキビ跡の種類によっては、ダーマペンの改善効果を得られず、症状を悪化させてしまう可能性があります。下記の2種類には注意が必要です。
ニキビが治っていても、赤みが消えないニキビ跡は、肌の奥に炎症が残っている可能性があります。炎症しているニキビ跡にダーマペンで刺激を与えると、色素沈着が発生する恐れがあります。ニキビ跡が炎症している場合は、ダーマペンの施術を控えてください。
膿が残っているニキビ跡は、炎症が悪化している状態です。ダーマペンの施術で細菌が拡がり、思わぬ肌トラブルを引き起こす恐れがあります。膿が残っているニキビ跡を治療する場合は、他の施術を検討する必要があります。
ダーマペンでニキビ跡を改善する場合は、1回の施術では効果を実感できません。症状によって治るまでの回数は異なりますが、一般的に3~10回程度の施術を受ける必要があります。適切な間隔を空けずに施術を繰り返すと、肌にダメージが蓄積されて症状が悪化する可能性があるため、1ヶ月半~2ヶ月程度の間隔を空けてから次の施術を受けてください。
ダーマペンで効果的にニキビ跡を治すポイントを2点紹介します。
ダーマペンは、自然治癒力によって肌を再生する施術です。食事の栄養バランスや睡眠時間を意識して生活習慣を整えると、ダーマペンの効果が発揮されやすくなります。
また、ダーマペンで開けた穴に薬剤を浸透させると、より効果的にニキビ跡を改善できます。TCBでは、コラーゲンの生成を促進するコラーゲンピールや、細胞を活性化させるエクソソームなど、肌の悩みに合わせた6種類の薬剤をご用意しています。
施術後の肌は非常にデリケートな状態です。ダウンタイム中は日焼け止めや日傘などで、紫外線対策を徹底してください。また、肌の乾燥を防ぐために保湿をしっかりと行うと、より効果的に回復します。施術後の数日間は刺激の強いスキンケア製品の使用は避け、肌に優しいケアを心掛けてください。
ダーマペンは、クレーターやケロイド、色素沈着のニキビ跡の改善に効果的な施術です。繰り返し施術を受けると、セルフケアでは治しにくいニキビ跡を改善できます。炎症や膿を伴うニキビ跡には効果がないだけでなく、悪化させる恐れがあるためご注意ください。
TCB東京中央美容外科は無料カウンセリングをご用意しています。相談だけでも構いませんので、ニキビ跡で悩んでいる方はお気軽にお問い合わせください。
TCB「理事長」として関西で活躍するドクタービーバーの愛称で知られる医師。 繊細な施術を得意とし、二重整形・目の下のクマ・鼻整形等ジャンルを問わない整形術は精密な仕上がりと高いクオリティとして有名。 【日本外科学会 会員】