鼻のヒアルロン酸注射手軽に高くキレイな鼻筋へ・バレにくい隆鼻術
施術概要
持続性
~12か月(商品によっては2年)
ダウンタイム
ほとんどなし
※腫れや内出血が出た場合は、1~2週間程度で落ち着きます。
メイク
出血がなければ施術直後から可能
生活の注意
特に必要なし
おでこから鼻にかけて緩やかなS字カーブを造形
鼻先とあご先を結んだ「Eライン」の上に唇があるようにつくるときれいな鼻に仕上がります。特に女性の場合、おでこから鼻にかけての緩やかなS字カーブを意識します。
「く」の字に曲がった鼻・段鼻も改善
曲がった鼻
段鼻
鼻整形のスペシャリスト
理事長
梅田大阪駅前院 院長
寺西 宏王
Hiroo Teranishi
上級指導医
名古屋駅前院 院長
佐野 孝治
Koji Sano
上級指導医
池袋駅前院 院長
村田 大典
Daisuke Murata
グループ指導医
銀座有楽町院 院長
鎌田 紀美子
Kimiko Kamata
上級指導医
千葉駅前院 院長
圓田 倫永
Norie Maruta
上級指導医
郡山院 院長
篠永 宏行
Hiroyuki Shinonaga
グループ指導医
神戸院 院長
大隈 宏通
Hiromichi Okuma
グループ指導医
小倉院 院長
古賀 唯礼
Tadanori Koga
エリア総括指導医
広島院 院長
山内 崇史
Takashi Yamauchi
ヒアルロン酸の注入量について
一般的には0.5~1.0cc程度で形成できます。追加で注入する場合は、0.2~0.5ccを部分的に注入する方もいます。ヒアルロン酸の種類によっても異なるため、あくまで目安です。
柔らかいヒアルロン酸と形を形成する硬いヒアルロン酸について
ヒアルロン酸には、体内で生成されるヒアルロン酸以外で外的に注入されるヒアルロン酸として、シワなどを伸ばす【柔らかいヒアルロン酸】と形を形成するために用いられる【硬いヒアルロン酸】の2種類が存在します。
柔らかいヒアルロン酸は水分量が多いため、比較的体内に吸収されやすく、組織に馴染みやすい特徴があります。
硬いヒアルロン酸は粘度が高く、弾力があります。硬さがあるため形成力が高く、維持力が優れているのが特徴です。鼻への注入では硬いヒアルロン酸を使用します。
硬さと柔らかさの両方の側面を併せ持つヒアルロン酸もあり、多くの種類からお悩みやご希望に適したヒアルロン酸の選択が可能です。
鼻に使用する長期間持続型ヒアルロン酸の種類
通常のヒアルロン酸は治療後6ヶ月~1年未満程度の持続ですが、治療後1年以上持続する「クレヴィエル」や、2年程度持続する「ピネハウルトラ」を取り揃えております。
クレヴィエル
持続 12~15か月程度
アジア人のニーズに合わせた、鼻・アゴの輪郭形成に特化した専用ヒアルロン酸です。
※クレヴィエルは、医薬品医療機器等法上、未承認の医薬品です。
※当院で扱うクレヴィエルは、国内販売代理店経由で入手しています。
※同一成分または同程度の効能・効果で承認されている国内承認医薬品薬剤はありません。
※MFDS(韓国食品医薬品安全処)、ヨーロッパCEマークを取得しており、リスクは一時的なむくみ、発赤、紅斑などの炎症が報告されています。
※クレヴィエルの使用は、医薬品副作用被害救済制度の対象外です。
クレヴィエルの詳細はこちら
ピネハウルトラ
持続 18か月~24か月
ヒアルロン酸をヒアルロン酸で包み、それをさらに包んで3段階のカプセルにするため、持続力が高く2年程度の持続が期待できます。形成力も優れていて、シャープなラインの形成に適したヒアルロン酸です。
※ピネハウルトラは、医薬品医療機器等法上、未承認の医薬品です。
※当院で扱うピネハウルトラは、国内販売代理店経由で入手しています。
※同一成分または同程度の効能・効果で承認されている国内承認医薬品薬剤はありません。
※承認国がないため、重大なリスクの報告はありません。
※ピネハウルトラの使用は、医薬品副作用被害救済制度の対象外です。
ピネハウルトラの詳細はこちら
経過とダウンタイムについて
所要時間
所要時間はおよそ10分ほどです。注入後はそのままお帰りいただけます。
仕上がりと腫れ
注入直後から完成となりますが、患部が腫れる可能性があります。治療の翌日はむくみが発生する場合がありますが、時間の経過とともに治まります。硬めのヒアルロン酸を注入すると、腫れが治まるまでに3~5日程度かかる場合もあるため、気になる方はマスクを着用してください。
痛み
治療後数日程度は、重い痛みを感じる場合があります。
腫れやむくみを抑えるために治療当日は、飲酒や過度に身体を温める行為は控えてください。
合併症・副作用について
内出血
針穴周囲にメイクで隠せる程度の内出血が発生する可能性があります。まれに大きな内出血が発生する場合もありますが、治療後2週間程度で治まります。
感染症
ヒアルロン酸は体内にも存在する安全なものですが、免疫が弱っているときなどは注射時に細菌が入って感染してしまう場合があります。鼻にきびのような症状が現れ、治療には一度ヒアルロン酸を溶かして抗生剤治療を行う必要があります。
鼻先周囲の壊死
合併症を避けるために当院では鼻先へのヒアルロン酸注入はお断りしております。鼻先には動脈が集まっており、血管をつまらせたり、圧迫したりすると、血流障害を招いて最悪の場合鼻が真っ黒に壊死してしまいます。通常注射後は重い痛みを若干感じる程度ですが、痛みの増強や吐き気、頭痛、めまいを伴う場合は、血流障害を起こしている可能性があるため、壊死する前にヒアルロン酸の溶解が必要です。
鼻先・団子鼻を修正したい場合
鼻先の注射は危険を伴いますので、ヒアルロン酸以外の施術をおすすめします。>>団子鼻解消に最適な施術【TCB式鼻先尖鋭術】
小鼻を修正したい場合
ヒアルロン酸注射で小鼻の縮小効果はありません。>>小鼻縮小の詳細
鼻のヒアルロン酸注射の料金
TCB東京中央美容外科では患者様にご満足いただける施術を多数ご用意しております。
施術ごとの詳しい価格については料金表をご覧ください。
料金表を見る
団子鼻が気になる方へのお悩み別施術方法
切らない鼻中隔延長
鼻の低さでお悩みの方へ
糸を用いた鼻先を伸ばす団子鼻改善治療で、伸縮性に富む突起のついた糸を鼻に挿入し、周囲組織を引っ張り上げて鼻中隔を引き伸ばします。
鼻自体が低く小さい方という方に向いている治療法です。
切らない鼻中隔延長へ
鼻尖形成
鼻先の丸みが気になる方へ
糸を用いた鼻先を尖らせる団子鼻改善治療で、鼻の穴の中をわずかに切開し、医療用糸で軟骨と皮下組織を縛り上げてシャープな鼻先を目指します。鼻先が丸い団子鼻、にんにく鼻タイプの方にオススメの施術です。
鼻尖形成へ
TCB式鼻先尖鋭術
医療用素材で団子鼻の改善を目指す
医療用素材を鼻腔内から挿入し、鼻先を伸ばす効果と尖らせる効果が期待できる治療です。挿入した素材に自己組織が入り込み置き換わることで、効果が長期間持続しやすくなります。
TCB式鼻先尖鋭術へ
鼻のヒアルロン酸注射のお悩み相談一覧
鼻にヒアルロン酸を打ちたいのですが、 失明するレディエッセと言われるものがあると聞いたんですが ヒアルロン酸だったら失明しないんですか? プロテーゼの方が安全なのでしょうか? プロテーゼでも失明するんでしょうか?
ご質問ありがとうございます。
鼻にヒアルロン酸を注入することで失明することが極まれにあります。
失明の原因は、レディエッセやヒアルロン酸などの注入物が血管の中に入って、眼球への血流を阻害してしまうことによるものなので、レディエッセでも失明する可能性はありますし、ヒアルロン酸でも極まれに失明する場合があります。
逆に、プロテーゼ自体で失明するのは考えにくいので、失明のリスクのみを考えるのであればヒアルロン酸よりもプロテーゼの方が安全と言えます。
ただし、合併症は失明だけではないので、施術の選択は失敗のないように慎重に行うべきだと考えます。
鼻のヒアルロン酸注入(クレヴィエル)の質問です。 当日、1週間、数ヶ月、1年で状態はどう変わりますか? やはり何度か打たないと打つ前の状態に戻るものでしょうか? また形が気に入らなかった場合、すぐにすべて取り除いてもらうことはできるのでしょうか?
ヒアルロン酸を注入する際の針によって、腫れや内出血、むくみができるため、治療直後の仕上がりは、完成時よりもややボリューム感のある状態です。その後、早い方で2~3日程度、遅くとも1週間程度で腫れやむくみは引くため、治療後1週間程度で完成に近い状態になります。 治療後数ヶ月程度は、8割近くの状態を維持できているケースが多いです。ヒアルロン酸の種類により差はありますが、1年を目安に少しずつ吸収されていきます。1年後に効果がなくなるわけではないですが、ほとんどもとの状態に近くなっている可能性が高いです。
形が気に入らなかった場合は、ヒアルロン酸溶解注射のヒアルロニダーゼでヒアルロン酸を溶かして取り除けます。鼻への注入量は1cc以内のため、注入したヒアルロン酸のほとんどを溶かせるケースが多いです。
プロテーゼ・ヒアルロン酸それぞれの違いってなんですか?
プロテーゼとは、体内に入れる人工物の総称です。 美容領域では、シリコンまたはゴアテックスという素材が使用されています。 鼻や顎に入れる治療があり、取り出さない限りは体内に残ります。ヒアルロン酸とはもともと体内にもある物質です。注入後は時間経過とともに体内に吸収されます。美容医療においては、鼻や顎、ほうれい線、唇、豊胸などの治療で使用されます。
整形のヒアルロン酸注射は一本で 何年ほど持ちますか?
美容整形で用いるヒアルロン酸にはさまざまな種類があり、持続期間はヒアルロン酸の種類や使用量、治療部位によって異なります。一概には言えませんが、ヒアルロン酸の持続期間は、治療後1ヶ月~2年程度です。
鼻の整形の整形施術一覧
団子鼻・小鼻・鼻の穴を小さく
鼻を高く・隆鼻術
本ページの監修医師
鼻の大きさ、形、高さは顔の印象を大きく変える重要な要素です。美容整形で鼻の大きさや高さを少し整えるだけで、可愛らしい、美しい印象を与えることができます。TCBでは一人ひとりのお悩みに合わせて、切開して半永久的な持続性を持たせる手術や医療用の糸を使用して鼻を高くする施術など幅広い治療法をご用意しております。カウンセリングを通し、患者様のお悩みを解決するための適切なプランをご提案いたしますので、一度クリニックで相談してみてはいかがでしょうか。
東京中央美容外科【TCB梅田大阪駅前院】 院長 寺西 宏王
詳しいプロフィールを見る
経歴
2004年
兵庫医科大学 卒業
2004年
兵庫医科大学病院
2006年
京都医療センター 外科
2007年
京都大学医学部付属病院 心臓血管外科
2007年
静岡県立総合病院 心臓血管外科
2012年
小倉記念病院 心臓血管外科
2016年
小倉記念病院 心臓血管外科 副部長
2019年
東京中央美容外科 京都駅前院 院長
2020年
東京中央美容外科 梅田大阪駅前院 院長
さまざまな学会の専門医・会員が在籍
TCB東京中央美容外科は、日本美容外科学会(JSAS)正会員、日本形成外科学会(JSAPS)専門医・正会員、日本形成外科手術手技学会会員、日本外科学会会員・専門医、日本整形外科学会会員・専門医、日本皮膚科学会会員、日本抗加齢医学会正会員、日本アンチエイジング外科学会会員、乳房再建エキスパンダーインプラント責任医師、日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会正会員、日本静脈学会会員、日本脈管学会専門医、下肢静脈瘤血管内焼灼術指導医、日本創傷外科学会会員・専門医、日本熱傷学会会員・専門医、日本創傷治癒学会会員、皮膚腫瘍外科分野指導医・領域指導医、日本Acute Care Surgery学会会員、日本整容脳神経外科学会会員、日本頭蓋額顔面外科学会正会員、日本口蓋裂学会正会員、日本ペインクリニック学会正会員、日本マイクロサージャリー学会会員、日本麻酔科学会正会員、麻酔科認定医、麻酔科標榜医、臨床研修指導医、日本臨床外科学会会員、医学博士、などの資格を持つ医師が在籍しています。
医師紹介はこちら
医療広告ガイドラインについて
TCB東京中央美容外科では、医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に従い、以下の2点についてホームページの見直し・改善を適宜行っております。
①体験談の削除
②症例写真を掲載する際、施術内容・施術のリスク・施術の価格などの記載
患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。