ヒアルロン酸注入で豊胸すると後悔する?副作用について解説

2024/12/11 公開

2024/12/11 更新

ヒアルロン酸注入で豊胸すると後悔する?副作用について解説

ヒアルロン酸注射での豊胸は、メスを使わずに胸を大きくできる施術として人気があります。しかし、効果に満足できなかったり、副作用が発生したりと、後悔するケースも少なくありません。
このコラムでは、ヒアルロン酸豊胸の特徴や後悔する理由、副作用のリスクについて解説します。ヒアルロン酸豊胸を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

ヒアルロン酸豊胸とは

ヒアルロン酸豊胸は、ヒアルロン酸を胸に注入してサイズアップを目指す美容医療です。ヒアルロン酸はもともと体内に存在する成分で、水分量を保つ役割を持ちます。切開を伴わずに注射のみで治療が行われるため、ダウンタイムが少ない特徴があります。

ヒアルロン酸豊胸で後悔する理由

ヒアルロン酸豊胸は人気の治療ですが、治療を受けて後悔する場合があります。主な理由は下記の4つです。

  • サイズアップできなかった
  • すぐに元に戻った
  • 硬くなった
  • 仕上がりのデザインが悪かった

サイズアップできなかった

希望のデザインやサイズに形成されず、効果に満足できない場合があります。一度に多くのヒアルロン酸を注入すると、副作用のリスクが高まるため、注入量を制限しているクリニックは多いです。注入する量によってどのくらいサイズアップできるかを計算できるため、カウンセリングの際に確認することが大切です。

すぐに戻った

注入したヒアルロン酸は時間とともに体内に吸収されるため、永久的な効果は得られません。効果は一般的に半年~2年程度持続しますが、注入量や体質によって個人差があり、期待していた期間よりも早くもとの状態に戻ってしまう場合があります。ヒアルロン酸の薬剤の種類によっても持続期間は異なるため、注入する種類の持続期間を事前に確認することをおすすめします。

硬くなった

自然な胸の脂肪と比べて硬く感じることも、ヒアルロン酸豊胸で後悔する理由の1つです。バストアップ用のヒアルロン酸は、大きさと形を長くキープするために粒子が大きい種類を使用しているため、粒子が小さい種類と比べて硬く感じます。注入後2~3週間程度経過すると、ヒアルロン酸がなじんで柔らかくなります。

仕上がりのデザインが悪かった

ヒアルロン酸豊胸は注入位置を調整してバストデザインを決められますが、希望と異なるデザインに仕上がり、後悔する場合があります。カウンセリング不足が原因で起こるため、希望のデザインをしっかりと医師に伝えることが大切です。

ヒアルロン酸豊胸の副作用

ヒアルロン酸豊胸の治療後は、副作用が発生して後悔する場合もあります。発生する可能性がある主な副作用を紹介します。

  • しこり
  • 血管閉塞
  • 腫れ・内出血・痛み

しこり

体内で吸収できなかったヒアルロン酸が固まって、しこりが残る場合があります。しこりが残ると、触ったときに違和感を覚えたり、見た目に影響が出たりします。

血管閉塞

注入時、血管内にヒアルロン酸が入り込み、血流が遮断された状態を「血管閉塞」と呼びます。血管閉塞が起こる確率は僅かですが、血流が遮断されると皮膚が壊死する恐れがあるため、非常に危険な症状です。大量のヒアルロン酸を注入した場合や、注入する部位に他の治療を受けている場合は、血管閉塞が起こりやすくなるため、ご自身の状態を医師に申告したうえで治療を受けてください。また、注入すると壊死しやすい部位もあるため、危険な部位には治療を行っていないクリニックを選ぶと、より安心して治療を受けられます。

腫れ・内出血・痛み

ヒアルロン酸を注入する際の注射針の刺激によって、腫れや内出血、痛みが生じる場合があります。症状は一時的で、一般的に1~2週間程度で治まります。

ヒアルロン酸豊胸で後悔しないために

ヒアルロン酸豊胸で後悔しないために

ヒアルロン酸豊胸で後悔しないためには、実績が豊富な信頼できるクリニックで治療を受けてください。ご自身の希望を正確に伝えられ、丁寧なカウンセリングを行うクリニックを選ぶことも大切です。治療後のアフターケアについても説明を受けられると、不安を軽減できます。

まとめ

ヒアルロン酸豊胸はメスを使わずに胸を大きくできる治療ですが、後悔しないためには適切な情報収集とクリニック選びが欠かせません。治療を検討する際は、メリットだけではなくデメリットも十分に認識したうえで判断してください。納得のいく結果を得るには、クリニックのカウンセリングで相談することをおすすめします。
TCB東京中央美容外科では、無料カウンセリングをご用意しています。ヒアルロン酸豊胸の注意点について丁寧に説明するので、検討している方はお気軽にご相談ください。

このQAを監修したドクター

寺西 宏王

梅田大阪駅前院 院長

寺西 宏王

TCB「理事長」として関西で活躍するドクタービーバーの愛称で知られる医師。 繊細な施術を得意とし、二重整形・目の下のクマ・鼻整形等ジャンルを問わない整形術は精密な仕上がりと高いクオリティとして有名。 【日本外科学会 会員】

経歴
2004年
兵庫医科大学 卒業
2004年
兵庫医科大学病院
2006年
京都医療センター 外科
2007年
京都大学医学部付属病院 心臓血管外科
2007年
静岡県立総合病院 心臓血管外科
2012年
小倉記念病院 心臓血管外科
2016年
小倉記念病院 心臓血管外科 副部長
2019年
東京中央美容外科 京都駅前院 院長
2020年
東京中央美容外科 梅田大阪駅前院 院長
備考
ボトックスビスタ® 認定医
ジュビダームビスタ® 認定医
ジュビダームビスタ® バイクロス 認定医
日本外科学会 専門医
日本心臓血管外科学会 専門医
日本胸部外科学会 正会員
日本血管外科学会 正会員
日本冠動脈外科学会 正会員
日本美容医療学会 正会員

関連したご質問

全国のTCBを探す

  • 都内
  • 関東
  • 北海道
  • 東北
  • 中部
  • 関西
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
  • Web予約をする
  • お電話・クリニック一覧
  • LINE相談・予約

電話予約受付時間:9:00~23:00 
診療時間:9:00~19:00(不定休)
※一部クリニックは異なります。
LINE相談・Web予約24時間受付中

公式SNS
 X
LINE