受付時間外のため、現在電話での予約はできません。
- 電話予約受付時間
- 9:00~23:00
- 診療時間
- 10:00~19:00(不定休)
- ※一部クリニックは異なります。
お手数おかけしますが、LINEもしくはWEBからのご予約をお願いいたします。
2025/02/25 公開
2025/02/25 更新
ヒアルロン酸は、肌にうるおいを与えてハリや弾力を保つ働きがあるため、美肌作りに欠かせない成分として注目されています。
このコラムでは、ヒアルロン酸が肌に与える効果や摂取が必要な理由、摂取する方法について詳しく解説します。ヒアルロン酸についての知識をつけ、理想的な美肌を目指すための参考にしてください。
ヒアルロン酸は、体内に存在するムコ多糖類の一種で、特に皮膚や関節、目に多く含まれています。1グラムで約6リットルの水分を保持する高い保湿力が特徴です。肌のうるおいを保つだけではなく、クッションのような役割を果たして細胞を守る働きも担っています。体内に必要不可欠な成分ですが、加齢とともにヒアルロン酸の量は減少し、肌の乾燥やたるみが目立つ原因になるため、外部から補給する必要があります。
ヒアルロン酸が肌に与える効果は、下記3つがあげられます。
ヒアルロン酸は優れた保湿力を持つため、肌のうるおいを保ち、乾燥から守る役割を果たします。水分不足の肌は、バリア機能が低下して外部からの刺激を受けやすくなりますが、ヒアルロン酸を補うと、肌表面の保湿力が高まり、ハリや弾力のある状態を維持できます。
ヒアルロン酸は、肌細胞のターンオーバーを促進する効果があります。ターンオーバーが活性化すると、古い角質が剥がれやすくなり、透明感のある肌へと生まれ変わります。バリア機能も向上するため、乾燥によるくすみやゴワつきの予防にも効果的です。
ヒアルロン酸は、しわやたるみの改善に効果を発揮します。肌内部のヒアルロン酸が増えると、肌が内側からふっくらとし、しわやたるみが目立ちにくくなります。ほうれい線や目元の小ジワ、フェイスラインのたるみなどに直接アプローチでき、若々しい印象を取り戻せます。
ヒアルロン酸は、 コラーゲンやエラスチンと共に肌の構造を支える重要な成分ですが、加齢とともに減少し、20代後半から減少率は加速します。体内のヒアルロン酸が不足すると、肌が乾燥しやすくなり、しわやたるみが進行する原因になります。美肌を維持するには、外部からヒアルロン酸を取り入れる必要があります。
ヒアルロン酸の摂取方法は、下記4つが考えられます。
ヒアルロン酸配合の化粧水や美容液は、肌に直接うるおいを与えるために効果的です。洗顔後の肌に使用すると浸透率が高まり、乾燥を防ぐ効果が期待できます。ヒアルロン酸を含む保湿クリームと併用すると、より高い保湿効果を得られます。
ヒアルロン酸は食事からも摂取が可能です。豚足や鶏皮、魚の目玉などに多く含まれており、肌に必要な成分を補えます。ビタミンB2やマグネシウム、亜鉛、脂肪酸などの栄養素を多く含む食品と組み合わせると、ヒアルロン酸の合成が促進されます。
食事だけで補いきれない場合は、ヒアルロン酸のサプリメントを活用するのも有効です。摂取したヒアルロン酸は体内で分解され、一部が吸収されて皮膚や関節などに作用します。スキンケアよりも効果を実感するまでに時間がかかる場合がありますが、継続的に摂取すると美肌効果が期待できます。
即効性を求める場合には、ヒアルロン酸注射がおすすめです。注入されたヒアルロン酸は、直接肌の深部で作用してボリュームアップ効果をもたらし、しわやたるみを改善します。ほうれい線や頬こけにも効果的です。即効性があり、施術後すぐに効果を実感できるため、忙しい方にも適しています。
ヒアルロン酸は、肌にうるおいを与える成分で、ハリや弾力を向上させ、しわやたるみを改善する効果があります。加齢とともに減少するため、スキンケアや食事、サプリメント、ヒアルロン酸注射など、外部からの補給が必要です。さまざまな方法で摂取可能なため、ご自身に合う方法を選び、ヒアルロン酸を取り入れてください。
TCB東京中央美容外科は、患者様一人ひとりの肌トラブルに沿った適切な治療法をご提案します。しわやたるみでお悩みの方やヒアルロン酸注射を検討している方は、お気軽にカウンセリングにお越しください。
TCB「理事長」として関西で活躍するドクタービーバーの愛称で知られる医師。 繊細な施術を得意とし、二重整形・目の下のクマ・鼻整形等ジャンルを問わない整形術は精密な仕上がりと高いクオリティとして有名。 【日本外科学会 会員】