トラネキサム酸とは?飲み続けることによる美白・美肌効果について

2022/12/06 公開

2024/10/09 更新

美白の女性

毎日の肌ケアにおいて、美白効果のある製品を意識して使用している方も少なくないのではないでしょうか。数ある美白有効成分のなかでも、近年注目されているのがトラネキサム酸(トランサミン)です。
トラネキサム酸はもともと、喉の痛みや止血などの目的で使用されていましたが、昨今では美白・肌荒れ・シミ・肝斑の改善などに効果的なことがわかり、美容目的で使用される機会が多くなりました。
このページでは、トラネキサム酸の美白効果について解説します。

トラネキサム酸とは

トラネキサム酸とはアミノ酸の一種で、もともと医療現場では抗炎症薬・止血剤・アレルギーを抑制する薬として使われていました。しかし、処方された方のシミや肝斑が薄くなり、肌が白くなることが確認されたため、2002年に厚労省よりシミ・肝斑の改善と美白効果が認められました。
トラネキサム酸は、シミ・そばかす・肌荒れ・老人性色素斑・ニキビ跡の色素沈着・肝斑などを改善するため、使用を続けることで美白・美肌へと導きます。

トラネキサム酸の美白効果について

トラネキサム酸が、シミや肝斑に効果的な理由は以下の2点です。

  • ・シミや肝斑の原因になるメラニン色素の生成を抑制
  • ・抗炎症作用

トラネキサム酸には、メラニン色素(シミや肝斑などの原因)を生成するプロスタグランジンと、炎症やアレルギーを引き起こすプラスミンを抑える働きがあります。
これらを抑制することで、シミ・肝斑・老人性色素斑・ニキビ跡や傷などの色素沈着が改善し、白く透明感のあるお肌へと変わっていきます。

トラネキサム酸を飲み続けるとどうなる?副作用は?

トラネキサム酸を長期間飲み続けていても、副作用はほとんどありません。それどころか、毎日継続的に飲み続けることで、シミや肝斑などの色素沈着の予防効果に期待できます。シミや肝斑を目立たせたくない方、美白・美肌を維持したい方は、継続的な服用がおすすめです。
トラネキサム酸を継続する場合は、年齢・体質・症状により服用量が異なるため、必ず医師に指示された用法や用量を守ってください。

まとめ

トラネキサム酸は、お肌の内部に存在する、シミ・肝斑・そばかすなどの原因であるメラニン色素の生成を抑制・改善し、お肌を美白へと導きます。また抗炎症作用もあるため、肌荒れ・お肌の赤み・痛みを抑制する働きも期待できます。
TCB東京中央美容外科では、シミや肝斑などが気になる方や予防したい方向けに、トラネキサム酸を含む美容成分が、5種類配合された美白内服薬などをご用意しております。
無料カウンセリングはどなたでもご利用できるため、美白に憧れている方やシミや肝斑に悩まれている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

このQAを監修したドクター

寺西 宏王

梅田大阪駅前院 院長

寺西 宏王

TCB「理事長」として関西で活躍するドクタービーバーの愛称で知られる医師。 繊細な施術を得意とし、二重整形・目の下のクマ・鼻整形等ジャンルを問わない整形術は精密な仕上がりと高いクオリティとして有名。 【日本外科学会 会員】

経歴
2004年
兵庫医科大学 卒業
2004年
兵庫医科大学病院
2006年
京都医療センター 外科
2007年
京都大学医学部付属病院 心臓血管外科
2007年
静岡県立総合病院 心臓血管外科
2012年
小倉記念病院 心臓血管外科
2016年
小倉記念病院 心臓血管外科 副部長
2019年
東京中央美容外科 京都駅前院 院長
2020年
東京中央美容外科 梅田大阪駅前院 院長
備考
ボトックスビスタ® 認定医
ジュビダームビスタ® 認定医
ジュビダームビスタ® バイクロス 認定医
日本外科学会 専門医
日本心臓血管外科学会 専門医
日本胸部外科学会 正会員
日本血管外科学会 正会員
日本冠動脈外科学会 正会員
日本美容医療学会 正会員

関連したご質問

全国のTCBを探す

  • 都内
  • 関東
  • 北海道
  • 東北
  • 中部
  • 関西
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
  • Web予約をする
  • お電話・クリニック一覧
  • LINE相談・予約

電話予約受付時間:9:00~23:00 
診療時間:9:00~19:00(不定休)
※一部クリニックは異なります。
LINE相談・Web予約24時間受付中

公式SNS
 X
LINE