ニキビ跡の原因と種類は?クレーター肌を自力で治す方法を解説

2022/12/06 公開

2024/10/09 更新

ニキビ跡が気になる女性の画像

ニキビ跡やニキビ跡にできるクレーターをなるべく自力で治そうと、スキンケアや市販薬など様々な方法を試していませんか?もしくはメイクでごまかそうと、ファンデーションを濃く塗っていませんか?
実はクレーターの陥没はファンデーションによるカバーが難しく、かえってクレーター肌を目立たせてしまう場合もあるため、注意が必要です。
このページでは、ニキビ跡によるクレーター肌を自力で治す方法や、ニキビの原因・種類などを解説します。

ニキビ跡ができる原因は?

ニキビ跡が残る原因は、皮膚や毛穴の炎症の長期化と悪化です。
まずニキビが出現した際に、赤みや炎症が起こります。たいていは時間経過とともに赤みや炎症が消えていきますが、炎症が強いとニキビが治った後も赤みが肌に残る場合があります。
炎症がさらに酷く残ると、肌の奥深くの層の組織を破壊してしまうため、肌に凹みができて再生されなくなってしまいます。この状態をクレーターと呼び、肌へのダメージの影響で元の平らな肌に戻りにくくなってしまいます。

ニキビ跡の種類

ニキビ跡は3種類に分けられます。

1.赤み
ニキビの赤みは、肌内部で炎症が続いていて血液が溜っている状態です。
ニキビが落ち着くと時間経過とともに赤みも改善していきます。ニキビ跡のなかでは最も症状が軽いタイプで、治療も比較的簡単です。
2.色素沈着
ニキビの炎症が強い、または皮膚の奥深くで炎症が起こっていると、炎症から肌を守るため、色素沈着の原因であるメラニン色素が生成されてしまいます。
その結果ニキビ跡が赤黒くなり、色素沈着を消すのに時間がかかってしまいます。
3.肌の凸凹(クレーター)
ニキビの炎症が強くなり、肌の奥深くまで到達すると、ダメージの影響で肌に凸凹(クレーター)ができてしまいます。
クレーターは下記の4種類に分かれます。
・ローリング型
開口部が4ミリ以上のもので、緩やかに凹んでいます。
・ボックス型
凹みの底が平たく、箱のような形をしています。
・アイスピック型
開口部は小さいですが、奥深くまでくぼんでいます。
・脂肪萎縮型
ニキビが重症化し、皮膚の奥深く(真皮よりさらに奥の皮下脂肪組織)まで炎症が及んで発生するクレーターです。炎症で脂肪組織が線維化して収縮してしまった結果、大きくくぼんだニキビ跡になります。

ニキビ跡のクレーター肌を自力で治す方法

赤みや色素沈着タイプのニキビ跡であれば、ニキビ跡部分はなるべく触れず、炎症を抑えるビタミンCや美白効果のあるトラネキサム酸などが配合されたスキンケアや、ニキビ専用の市販薬で治ることがあります。

しかし、現時点ではニキビ跡がクレーター状態になってしまった場合は、自力で治すことは困難です。
クレーター肌にお悩みの方にはダーマペンをおすすめします。
ダーマペンとは、超極細で肌の奥深くにある真皮層を傷つけて、傷ついた組織を修復しようとする、創傷治癒力でクレーター肌を改善する治療です。

ダーマペンで無数に開けた小さな穴は、美容液が浸透しやすい状態になっています。そのため、ダーマペンとコラーゲンピールを掛け合わせたヴェルベットスキンという治療メニューを受けると、クレーターの改善だけでなく美肌効果も期待できます。

まとめ

ニキビ跡は、赤み・色素沈着・クレーターの3つに分けられます。赤みや色素沈着など、軽度のニキビにはビタミンCやトラネキサム酸が配合されたスキンケアで治せる場合がありますが、クレーター肌になってしまった場合は自力で治すのは難しいため、ダーマペンという治療方法がおすすめです。
TCB東京中央美容外科では、無料カウンセリングを行っておりますので、ニキビ跡やクレーター肌でお悩みの方はいつでもお気軽にご相談ください。

このQAを監修したドクター

寺西 宏王

梅田大阪駅前院 院長

寺西 宏王

TCB「理事長」として関西で活躍するドクタービーバーの愛称で知られる医師。 繊細な施術を得意とし、二重整形・目の下のクマ・鼻整形等ジャンルを問わない整形術は精密な仕上がりと高いクオリティとして有名。 【日本外科学会 会員】

経歴
2004年
兵庫医科大学 卒業
2004年
兵庫医科大学病院
2006年
京都医療センター 外科
2007年
京都大学医学部付属病院 心臓血管外科
2007年
静岡県立総合病院 心臓血管外科
2012年
小倉記念病院 心臓血管外科
2016年
小倉記念病院 心臓血管外科 副部長
2019年
東京中央美容外科 京都駅前院 院長
2020年
東京中央美容外科 梅田大阪駅前院 院長
備考
ボトックスビスタ® 認定医
ジュビダームビスタ® 認定医
ジュビダームビスタ® バイクロス 認定医
日本外科学会 専門医
日本心臓血管外科学会 専門医
日本胸部外科学会 正会員
日本血管外科学会 正会員
日本冠動脈外科学会 正会員
日本美容医療学会 正会員

関連したご質問

全国のTCBを探す

  • 都内
  • 関東
  • 北海道
  • 東北
  • 中部
  • 関西
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
  • Web予約をする
  • お電話・クリニック一覧
  • LINE相談・予約

電話予約受付時間:9:00~23:00 
診療時間:9:00~19:00(不定休)
※一部クリニックは異なります。
LINE相談・Web予約24時間受付中

公式SNS
 X
LINE