目頭切開

目頭切開
手術名:
目頭切開
手術の説明:
目頭の皮膚を数ミリ切除し、目の間隔を近づけたり、目元を大きく見せることのできる手術です。
手術の副作用(リスク):
腫れ・痛み・内出血・傷跡・赤み:3日~3ヶ月程度
まれに起こる副作用(リスク):
出血など
手術の価格:
83,600円 ~ 354,500円(税込)

目頭切開とは

目頭切開とは、目頭にある蒙古ひだを切除することで、目を大きく見せる効果が期待できる手術です。
蒙古ひだがあると目が小さく見えたり、きつい印象を与える場合がありますが、目頭を切開することで目元の印象を改善します。また、目と目の間隔が狭まるため、離れ目でお悩みの方にもおすすめの手術です。

  • BEFORE目頭切開の症例写真メイン 術前
  • AFTER目頭切開の症例写真メイン 術後
手術名:
目頭切開
手術の説明:
目頭の皮膚を数ミリ切除し、目の間隔を近づけたり、目元を大きく見せることのできる手術です。
手術の副作用(リスク):
腫れ・痛み・内出血・傷跡・赤み:3日~3ヶ月程度
まれに起こる副作用(リスク):
出血など
手術の価格:
83,600円 ~ 354,500円(税込)

監修医:梅田大阪駅前院 院長 寺西 宏王

web予約ボタン

目頭切開はこんなお悩みの方におすすめ

目頭切開に向いている人

  • 大きな目に憧れる
  • 目が離れているのが気になる
  • 平行型の二重に近づけたい
  • 目の横幅を広く見せたい

目頭切開に向いていない人

  • もともと目と目の距離が近い
  • 蒙古ひだが少ない
  • メスを使った手術に抵抗がある
  • 少ないダウンタイムを希望している

目頭切開の効果・特徴

蒙古ひだ(内眼角贅皮)とは

蒙古ひだ(内眼角贅皮)

蒙古ひだとは、上まぶたから目頭にかけて張っている皮膚のことを指します。
蒙古ひだが厚いと目頭の涙丘(ピンク色の部分)が隠れてしまい、きつい印象に見せてしまったり、目が小さく見えたりする場合があります。また、蒙古ひだが張ったまま埋没法などの二重整形をすると、もとの目に戻りやすくなる可能性があります。
目頭切開をすることで二重幅をデザインしやすくなり、目元の印象を和らげて理想の二重に近づけます。

目と目の間隔

目と目の間隔

目と目の間隔は、目の横幅と同じ長さ(34ミリ~36ミリ程度)だとバランスがよく見えます。1~2ミリの違いでも印象は変わり、30ミリ以下だと寄り目に、40ミリ以上だと離れ目の印象を与える場合があります。

手術方法

Z法

Z法

Z法は、目頭部分をZ型に切開し皮弁を入れ替えて縫合することで、目頭が逆側の目の方に開き涙丘を露出させます。無理なく縫合するため、傷跡は目立ちにくくなります。また、切開の大きさで修正の幅が調整しやすいため、患者様の顔のバランスやご希望に応じてデザインしやすい術式です。

三日月法

三日月法

三日月法は、蒙古ひだを少量取り除いて縫合するため、Z法に比べて傷跡が小さいのが特徴です。ただし、縫合した皮膚が無理に引っ張られて傷が開く可能性や、ミミズ腫れのようなケロイドが残るリスクもあるため、限られた症例にのみ行っております。

web予約ボタン

目頭切開のリスク・ダウンタイム

手術時間 約30分
通院 あり
※抜糸のため5~7日後にご来院ください。
洗顔・シャワー 翌日から可能
※患部はお湯で流す程度にしてください。
メイク 患部は抜糸後から可能
コンタクトレンズ 抜糸後から可能
腫れ・内出血 腫れ:3~4週間程度
内出血:1~2週間程度
痛み 術中:ほぼなし
術後:3~5日程度は痛みや熱感あり
麻酔 点眼麻酔、局所麻酔を使用
※笑気麻酔もご用意しております。
副作用・リスク 赤み・硬化
※通常は約3ヶ月で落ち着きます。
術後の過ごし方 施術後当日は、車の運転を控える
本やテレビなど目の負担になることは控える
入浴・飲酒・運動など血行がよくなる行為は控える

施術の流れ

STEP1 カウンセリング

ご希望の目の形・二重とのバランスを確認します。シミュレーション・傷跡の確認を行います。

STEP2 麻酔

点眼の予備麻酔を行ってから極細の注射針で局所麻酔を行います。
※ご不安が強い場合は笑気麻酔を使用します。

STEP3 手術

麻酔が効いていることを確認後、カウンセリング時のデザインに沿って目頭切開を行います。切開後、皮下の組織・靭帯を処理し、縫合します。

STEP4 抜糸

術後5~7日前後に来院いただき、抜糸を行います。

目頭切開の料金

TCB東京中央美容外科では患者様のニーズに応じた施術を多数ご用意しております。
施術ごとの詳しい価格については料金表をご覧ください。

料金表を見る

目頭切開の症例写真

  • BEFORE目頭切開の症例写真01
  • AFTER目頭切開の症例写真02
  • BEFORE目頭切開の症例写真03
  • AFTER目頭切開の症例写真04
手術名:
目頭切開
手術の説明:
目頭の皮膚を数ミリ切除し、目の間隔を近づけたり、目元を大きく見せることのできる手術です。
手術の副作用(リスク):
腫れ・痛み・内出血・傷跡・赤み:3日~3ヶ月程度
まれに起こる副作用(リスク):
出血など
手術の価格:
83,600円 ~ 354,500円(税込)

監修医:梅田大阪駅前院 院長 寺西 宏王

症例写真をもっと見る

web予約ボタン

目頭切開に関するよくある質問

違和感なく目頭切開をしたいのですが、周りにバレないようにできますか?

目頭切開の手術後3日程度は腫れが強く出ますが、3週間程度で引き始めることがほとんどです。傷跡は、抜糸後から徐々に目立ちにくくなります。

目頭切開の傷跡は残りますか?

抜糸後、2週間~1ヶ月程度で徐々に落ち着き始め、術後3ヶ月程度で目立ちにくくなることがほとんどです。

目頭切開のダウンタイムについて教えてください。

目頭切開のダウンタイムは、3~5日ほど痛みがあり、3~4週間ほど腫れが続きます。術後1週間ほどで抜糸を行い、1ヶ月程度で自然な仕上がりに近づきます。

目頭切開にはどんなリスク・デメリットがありますか?

目頭切開のリスクとして、まれに患部が炎症を起こし、化膿することがあります。また、術後の仕上がりが希望のデザインにならなかったとき、もとに戻すのが難しいというデメリットがあります。

目頭切開は痛みを伴いますか?

TCB東京中央美容外科では、点眼の予備麻酔を行ってから極細の注射針で局所麻酔をし、痛み対策を行っています。オプションで笑気麻酔もご用意しているため、心配な方はご相談ください。

目頭切開後に気をつけることはありますか?

手術当日は入浴を控えていただき、シャワーは翌日から可能です。術後3日程度は患部を冷やすようにすると、腫れを軽減できます。

二重整形との併用は可能ですか?

目頭切開と二重整形の併用は可能です。二重整形を合わせて行うことで、ぱっちりとした目元を目指せます。お顔のバランスや状態を見ながら適切なデザインをご提案いたします。

目頭切開で寄り目になったりしないのでしょうか?

手術前のカウンセリングにて、どの程度の切開が適切か判断します。お顔全体のバランスを見て、不自然な求心顔(顔のパーツが中心に寄っている)にならないようにデザインいたします。

目頭切開の効果はどれくらい持続しますか?

効果の持続期間には個人差がありますが、長期的な効果が期待できます。元に戻したい場合は再度手術が必要です。

左右で目の幅が違うのですが、目頭切開の他にどのような治療法がありますか?

目頭切開の他に、目尻切開や二重整形など、目元のバランスの改善を目指す施術をご用意しています。目尻切開は目の横幅を、二重整形は目の縦幅を広げる効果が期待できます。

二重整形・目元の整形一覧

本ページの監修医師

若い方を中心に、気軽に二重まぶたになれる二重整形埋没法などのプチ整形、加齢による影響が出やすい目元をエイジングケアのために治療する目元の整形など、美容医療が身近になるにつれ、患者様のニーズに応えられる幅も広がってまいりました。もちろん、医療である以上、どのような施術にもリスクやデメリットが伴うので、施術を受ける前にどれだけ患者様とドクターとの間でイメージ共有ができるか、信頼がおけるかというのが非常に大切になります。なりたい二重、なりたい目元がありましたら、とことんご相談ください。患者様のお力になれる医師がきっと見つかります。

東京中央美容外科【TCB梅田大阪駅前院】
院長 寺西 宏王

寺西 宏王 医師

詳しいプロフィールを見る

経歴

2004年
兵庫医科大学 卒業
2004年
兵庫医科大学病院
2006年
京都医療センター 外科
2007年
京都大学医学部付属病院 心臓血管外科
2007年
静岡県立総合病院 心臓血管外科
2012年
小倉記念病院 心臓血管外科
2016年
小倉記念病院 心臓血管外科 副部長
2019年
東京中央美容外科 京都駅前院 院長
2020年
東京中央美容外科 梅田大阪駅前院 院長

備考

ボトックスビスタ® 認定医
ジュビダームビスタ® 認定医
ジュビダームビスタ® バイクロス 認定医
日本外科学会 専門医
日本心臓血管外科学会 専門医
日本胸部外科学会 正会員
日本血管外科学会 正会員
日本冠動脈外科学会 正会員
日本美容医療学会 正会員

さまざまな学会の専門医・会員が在籍

TCB東京中央美容外科は、日本美容外科学会(JSAS)正会員、日本形成外科学会(JSAPS)専門医・正会員、日本形成外科手術手技学会会員、日本外科学会会員・専門医、日本整形外科学会会員・専門医、日本皮膚科学会会員、日本抗加齢医学会正会員、日本アンチエイジング外科学会会員、乳房再建エキスパンダーインプラント責任医師、日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会正会員、日本静脈学会会員、日本脈管学会専門医、下肢静脈瘤血管内焼灼術指導医、日本創傷外科学会会員・専門医、日本熱傷学会会員・専門医、日本創傷治癒学会会員、皮膚腫瘍外科分野指導医・領域指導医、日本Acute Care Surgery学会会員、日本整容脳神経外科学会会員、日本頭蓋額顔面外科学会正会員、日本口蓋裂学会正会員、日本ペインクリニック学会正会員、日本マイクロサージャリー学会会員、日本麻酔科学会正会員、麻酔科認定医、麻酔科標榜医、臨床研修指導医、日本臨床外科学会会員、医学博士、などの資格を持つ医師が在籍しています。

医師紹介はこちら

医療広告ガイドラインについて

TCB東京中央美容外科では、医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に従い、以下の2点についてホームページの見直し・改善を適宜行っております。

  1. ①体験談の削除
  2. ②症例写真を掲載する際、施術内容・施術のリスク・施術の価格などの記載

患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

TV・CM放映情報

TCB東京中央美容外科がTVやCMで放映された
情報についてご紹介します。

2025/6/7 テレビ

テレビ西日本2025/6/7放送「FNN Live News イット!」に、TCBが行ったチャリティーコンサートについて取り上げられました。

2025/6/7 テレビ

TVQ九州放送2025/6/7放送「テレQニュース」に、TCBが行ったチャリティーコンサートについて取り上げられました。

2025/5/31 テレビ

東海テレビ2025/5/31放送「FNN ニュース ONE」に、TCBと矢場味仙がコラボした子ども食堂について取り上げられました。

公式SNS
 X
LINE