まぶたが重く垂れ下がり、目を大きく開くことができない「眼瞼下垂」を治療するメニューです。切開による外科的手術を行い、目を大きく開けるように矯正します。
眼瞼下垂手術がおすすめな方
目を大きく開こうとしてもできない方
目つきが悪い、眠たそうと言われる方
まぶたが垂れ下がって視界が遮られている方
上を向かないと前が見えず、肩こりや頭痛がひどい方
まぶたが厚く二重埋没法ができないと言われた方
眼瞼下垂とは
眼瞼下垂とは、まぶたの筋肉の働きが弱り、十分に目を開くことができない状態のことをいいます。
まぶたを開くときは、上眼瞼挙筋とミュラー筋が収縮し、その動きが瞼板に伝わることで開瞼運動(まぶたを開くときの動き)が行われます。何かしらの理由でこれらの2つの筋肉と瞼板の動きが障害された状態が眼瞼下垂です。
美容外科では、挙筋腱膜の菲薄化(皮膚が薄くなること)や瞼板との結合のゆるみを修復するとともに、挙筋の収縮にとって抵抗になる構造を除去することで、まぶたの開きを改善させます。
通常、二重まぶた切開法とともに手術を行いますので、二重まぶたになります。逆に一重のまま眼瞼下垂を改善することはできませんが、切開ラインを奥二重よりのラインにすることで、一重の印象を大きく変えないようには行うことは可能です。
また、眼瞼下垂の手術を受けようと思った場合、自由診療と保険診療を選ぶ必要があります。眼瞼下垂は病気やケガと同様に、健康保険が適用される保険診療で手術を受けることが可能ですが、保険診療の場合、病気やケガを治すことが目的になります。二重まぶたにすることはできますが、自由診療と違いデザインすることができないため、違和感のある目になることもあるので注意が必要です。
眼瞼下垂の治療方法
眼瞼挙筋前転術切開法
上まぶたのラインに沿って皮膚を切開後、上眼瞼挙筋と腱膜(筋肉が付着する土台となる膜状の繊維組織)を、瞼板(まぶたの内側にある軟骨のような組織)に縫い付けて短縮し、たるんで余った腱膜を取り除いたのちに縫合して縫い縮める手術です。 抜糸での再来院が必要となりますが、効果は半永久的で重度の眼瞼下垂も治療することが可能です。
眼瞼挙筋前転術切開法のメリット
切開でたるんだ腱膜をしっかりと切除するため、より確実に目を大きくする効果が見込めます。保険診療の眼瞼下垂手術と異なり、症状の改善だけなく、美的観点からも美しい仕上がりを目指すのが美容外科の眼瞼下垂手術です。
眼瞼挙筋前転術切開法のデメリット
切開を伴う手術のためダウンタイムが大きく、美しく自然な仕上がりになるまでに時間を要します。また、余分な組織を切除する不可逆的な手術であり、元に戻すことは困難なため、信頼できる医師に手術を依頼することが重要です。
眼瞼下垂と二重埋没法
「眼瞼下垂を治療したい」と美容クリニックに来院される方は、実はほとんどいません。多くの方が「目を大きく見せたい」という理由でご来院されます。 医師が診療を行った際に、目が小さく見えてしまう原因が眼瞼下垂であることが判明した場合、これらの治療をご提案しています。 そうでない方には同じ埋没法でもまぶたを折り込んで縫い留める二重埋没法(TCB二重術)をおすすめしており、軽度の眼瞼下垂の場合は二重埋没法で解消できることもあります。
TCB二重術の詳細はこちら
眼瞼下垂手術の流れ
STEP1. 医師のカウンセリング
まぶたの状態を医師が診療し、眼瞼下垂の治療が必要かどうか判断します。治療が必要な場合、手術後のまぶたの仕上がりをシミュレートし、どのような変化が起こるかを患者様にご確認いただいたのちに手術に取り掛かります。 単なる症状の改善に留まらない、美的観点から見ても美しい仕上がりを目指すのが自由診療の眼瞼下垂手術です。芸能人やモデルの写真など、「こんな目元になりたい」という見本があればぜひお見せください。
STEP2. 手術
手術時間は30~50分ほどです。極細の針を使用して注射の痛みを抑えた局所麻酔のほか、オプションで痛みを感じにくくリラックスした状態を作り出す笑気麻酔、気分を落ち着かせ恐怖を軽減する静脈麻酔などを用意しています。
STEP3. 仕上がりの確認
鏡の前で、眼瞼下垂が解消し大きな目元となったご自身のお姿をご確認いただけます。 術後は軽度の腫れが発生し、2日~1週間をピークに継続しますが、術直後から目を大きく開くことができることがご実感いただけます。
STEP4. アフターケア
手術から1週間を目処に抜糸のための再来院が必要となります。施術方法を問わず、万が一の場合に備えてのアフターケア、保証制度を設けています。術後気になる点、心配な点がありましたら、お気軽にご相談ください。
眼瞼下垂手術の経過とダウンタイム
手術後の注意点
手術後は麻酔の効果が落ち着き次第、日帰りでご帰宅いただけます。腫れなど周囲の目が気になる方はメガネやサングラスをお持ちいただけると便利です。手術当日は車の運転(自転車も含む)をお控えいただいています。ご家族に送迎いただくか、公共交通機関をご利用ください。
腫れ
術直後から腫れが発生します。翌日が顕著で、5日~1週間ほどで少し引きはじめ、1ヶ月で自然に仕上がります。最初の3日間ほどは患部に痛みや熱感が認められますが、健康への影響はありません。
内出血
稀に内出血が生じ、まぶたが赤紫色になる場合があります。大抵の場合はメイクで隠せる程度で済み、数日~長くとも2週間程度で消失します。
傷跡
1ヶ月程度は切開部位に赤みが生じますが、抜糸数日後からはメイクで隠せます。赤みは2~3ヶ月かけて白く細い線となり、最終的にはほとんどわからなくなります。
コンタクトレンズ
ソフト、ハードを問わず、コンタクトレンズは抜糸後(1週間後)から使用可能です。
シャワー・入浴・運動など
短時間のシャワー、患部を濡らさない洗髪は当日から、入浴は2日目から。激しい運動や長時間の入浴は血流が良くなり腫れの悪化につながるため、数日~1週間は控えることをおすすめします。
保険診療と自由診療の違い
眼瞼下垂の治療は、日常生活に支障をきたしていると判断された場合、保険診療が適用となる場合があります。 具体的には、まぶたが垂れ下がって視野が十分に確保できない状態のほか、目を開こうとする、前を見ようとすることで、眼精疲労や頭痛、肩こりを発症することなどが挙げられます。
「保険適用で安く治療できるなら、美容外科に行く必要はないのでは」と思われる方もいらっしゃいますが、保険診療と自由診療では眼瞼下垂の治療に対するアプローチの方法が異なるのです。 保険診療はあくまで機能性の改善を目的としていますので、治療後の目元のデザインまでは保証されません。対して美容外科では治療後の美しさを意識した施術を行います。治療後にどのような結果を望むのか、よく考えて手術を行う病院・クリニックを選択することが大切です。
眼瞼下垂手術(切開法)の料金
TCB東京中央美容外科では患者様にご満足いただける施術を多数ご用意しております。
施術ごとの詳しい価格については料金表をご覧ください。
料金表を見る
眼瞼下垂手術(切開法)に関するよくある質問
眼瞼下垂手術をした後、再発する可能性はありますか?
眼瞼下垂手術は腱膜を切除するため、効果は半永久的です。ただし、加齢によりまぶたの皮膚や腱膜が伸びて、まぶたが下がってしまう可能性はあります。
一重のまま眼瞼下垂を治せますか?
切開法による手術の場合は、一重のまま眼瞼下垂を改善することはできませんが、奥二重よりに切開ラインを置くことで一重の印象を大きく変えずに手術をすることは可能です。
眼瞼下垂は何歳からなりますか?
眼瞼下垂の原因は加齢によるものだけではないため、20代や30代の方でも眼瞼下垂になる可能性があります。
眼瞼下垂手術(眼瞼挙筋前転術切開法)とクイックデカ目術(挙筋前転法)の違いは何ですか?
眼瞼下垂手術は、まぶたのたるみの原因となっている腱膜などを一部切開して短くする手術です。クイックデカ目は、切開はせず上眼瞼挙筋というまぶたの組織を糸で縫い縮めて、目を大きく開きやすくする施術です。
コンタクトを長年使用すると眼瞼下垂になるというのは本当ですか?
コンタクト(特にハードコンタクトレンズ)を使用している場合、まばたきの際のまぶたとの摩擦や、コンタクトを外すときのまぶたへの刺激が原因で、眼瞼下垂になる可能性があるといわれています。
眼瞼下垂手術と眉下リフト(眉下切開)はどちらがおすすめですか?
筋肉のたるみが原因の場合は眼瞼下垂手術、皮膚のたるみが原因の場合は眉下リフト(眉下切開)が適応となります。
眼瞼下垂手術の傷跡は目立ちますか?
抜糸前までは傷跡が目立ち、内出血や腫れも2週間ほど続きます。赤みも次第に薄くなっていきますが、完全になくなるまでには2~3ヶ月ほどかかります。
眼瞼下垂手術後、メイクはいつから可能ですか?
アイメイク以外は手術当日から可能です。アイメイクは抜糸して2日後より可能です。
片目だけ眼瞼下垂手術を受けることはできますか?
片目だけ手術を受けることは可能ですが、両目とも眼瞼下垂の場合、手術をしなかった方の目の症状が悪化する可能性があります。明らかに片目しか発症してない場合を除いて、両目同時の手術を推奨しています。
眼瞼下垂手術の術後に車の運転はできますか?
手術後は、視界が広がり慣れていない状態になりますので、しばらくの間は車の運転を避けてください。
二重整形・目元整形の整形施術一覧
二重整形
まぶたの脂肪
涙袋整形・まつ毛育毛
目元の整形(目頭・目尻切開・グラマラスライン)
眼瞼下垂・黒目整形
本ページの監修医師
気軽に二重まぶたになれる二重整形埋没法のプチ整形や、目を大きくできる目頭切開など、患者様のニーズに応えられる施術が増えてきました。
現代ではインターネットやSNSで二重整形に関する多くの情報を目にしますが、誤った情報が拡散されているケースもあります。美容外科医としての願いは、多くの方に正しい知識を持っていただきたいということです。なかには、施術に対する認識の相違が原因で、希望していた結果にならず後悔される方もいらっしゃいます。
なりたい二重、なりたい目元がありましたら、気軽にご相談ください。ご来院お待ちしております。
東京中央美容外科【TCB梅田大阪駅前院】 院長 寺西 宏王
詳しいプロフィールを見る
経歴
2004年
兵庫医科大学 卒業
2004年
兵庫医科大学病院
2006年
京都医療センター 外科
2007年
京都大学医学部付属病院 心臓血管外科
2007年
静岡県立総合病院 心臓血管外科
2012年
小倉記念病院 心臓血管外科
2016年
小倉記念病院 心臓血管外科 副部長
2019年
東京中央美容外科 京都駅前院 院長
2020年
東京中央美容外科 梅田大阪駅前院 院長
さまざまな学会の専門医・会員が在籍
TCB東京中央美容外科は、日本美容外科学会(JSAS)正会員、日本形成外科学会(JSAPS)専門医・正会員、日本形成外科手術手技学会会員、日本外科学会会員・専門医、日本整形外科学会会員・専門医、日本皮膚科学会会員、日本抗加齢医学会正会員、日本アンチエイジング外科学会会員、乳房再建エキスパンダーインプラント責任医師、日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会正会員、日本静脈学会会員、日本脈管学会専門医、下肢静脈瘤血管内焼灼術指導医、日本創傷外科学会会員・専門医、日本熱傷学会会員・専門医、日本創傷治癒学会会員、皮膚腫瘍外科分野指導医・領域指導医、日本Acute Care Surgery学会会員、日本整容脳神経外科学会会員、日本頭蓋額顔面外科学会正会員、日本口蓋裂学会正会員、日本ペインクリニック学会正会員、日本マイクロサージャリー学会会員、日本麻酔科学会正会員、麻酔科認定医、麻酔科標榜医、臨床研修指導医、日本臨床外科学会会員、医学博士、などの資格を持つ医師が在籍しています。
医師紹介はこちら
書籍情報
美容外科医が教える二重整形ココだけの話
TCBでは、二重整形についての書籍を出版している安本 匠医師をはじめ、美容整形に対して豊富な経験と実績のある医師が在籍しています。
美容外科医は施術で見た目を変えるだけでなく、患者様のコンプレックスを解消し内面を明るく変化させることも重要だと考えます。今後も美容整形に対する考えや施術に関する正しい情報を書籍として積極的に発信する予定です。
医療広告ガイドラインについて
TCB東京中央美容外科では、医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に従い、以下の2点についてホームページの見直し・改善を適宜行っております。
①体験談の削除
②症例写真を掲載する際、施術内容・施術のリスク・施術の価格などの記載
患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。