目の上のたるみ取りとは
たるんだ上まぶたの皮膚を切除し、たるみを解消する目もとの若返り施術です。傷は二重のライン上にでき、最終的には目を閉じてもほとんど分らなくなります。眠たそうな目がスッキリすると顔の印象はかなり若返ります。
このような方におすすめ
・上まぶたがたるんで老けて見える方
・たるんで奥二重や一重になってしまった目を、元の二重にもどしたい方
・加齢と伴に小さくなってきた目を大きくしたい方
・上まぶたが下がって腫れぼったい・重い方
・二重が安定せず一重や三重のときがあったりする方
こんな症状が解消することも
目の上の皮膚がかぶって視界が狭くなると、物が見えづらくなり肩こりや頭痛の原因になっていることがあります。たるみを取ることで目の上がスッキリしてこれらの症状が改善するケースもあります。
目の上のたるみ取り (上眼瞼除皺術) 症例写真はこちら
まぶたのたるみの原因
大きく2つの原因が考えられます。
1. 上まぶたの皮膚がのびる
加齢によりコラーゲンやヒアルロン酸などの肌の弾力を保つ成分が減少することによります。最近はアイプチや花粉症などで目をこするなどしてまぶたに刺激が加わり、20代~30代の若い方でも皮膚がのびてしまっていることが少なくありません。
2. まぶたを持ち上げる筋力の低下(眼瞼下垂がんけんかすい )
まぶたを持ち上げる筋肉(眼瞼挙筋がんけんきょきん )の力が弱まり、十分に目が開かなくなる眼瞼下垂という症状があります。まゆ毛をあげて目を開く癖がつくので額に深いシワが出来ます。眼瞼下垂は目の上の皮膚のたるみが直接的な原因ではないため本施術とともに眼瞼下垂の手術 を行い治療します。
施術方法
たるんでのびてしまった余分な皮膚の切除範囲と二重のラインをデザインします。 その範囲に極細の針で局所麻酔を行います。デザインした余分な皮膚を切除し、二重を作成しつつ縫合して終了です(所要時間20-30分)。
1. 上まぶたのたるみが被さってしまった目元
2. 余分な皮膚のデザインを切って切除
3. 二重を作成し、縫合
4. すっきりしたまぶたが完成
「TCB式目の上のたるみ取り」のここがポイント
1. 解剖学を熟知した経験豊富な医師が担当します。
たるみの具合や原因を特定し、最適な施術を行わせていただきます。
2. 髪の毛よりも細い糸で縫合し、完成時には傷跡もわからないくらいきれいな仕上がりに
最終的に傷跡が分かりにくくなるように縫合しますので、化粧のできない男性の方にも安心してお受けいただけます。
3. 完全滅菌されたこだわりある医療機器
完全滅菌された清潔でこだわりの医療器具を使用し、感染対策に努めています。
4. 痛み・内出血・腫れに最大限配慮
点眼の予備麻酔を行ってから極細の注射針で局所麻酔をしますのでほとんど痛みを感じることはありません。
経過とダウンタイム
上まぶたの手術は腫れが目立ちやすいです。腫れている間は鈍痛がありますが鎮痛剤を飲めば治まります。1,2週間は触れば痛みがあるという程度で、その後は治まります。
大きな腫れは3日~1週間くらいで落ち着きますが、完全にむくみがとれるのには1か月前後かかります。
目の上に紫色の内出血がでることがありますが、これは2週間程度できれいになります。
切開した傷跡のラインは当初赤みが目立ちますが、抜糸後(手術後5日から1週間)には徐々におさまっていきます。腫れがある程度治まりさえすれば、目を開いていれば傷跡がばれることはないでしょう。その後、白い線状の傷になり、数か月の経過でほとんどわからなくなります。
抜糸までは糸がついていますので、外出時は眼鏡をかけることをお勧めします。コンタクトレンズは着脱時に傷が開くリスクがあるので抜糸まで控えてください。
長時間の入浴や激しい運動は血流を促進するため、腫れが治まるのに時間がかかるので抜糸までは控えた方が良いでしょう。
リスクと注意点
考えられるリスクと合併症
傷跡が残るリスク
傷跡は基本きれいになりますが、まれに数か月たったあとも赤みや白い線状の傷が残ることがあります。
感染のリスク
傷口が閉じる前(施術後1週間以内)に不潔な手で触れたりすると、細菌が入って感染症が起こることがあります。傷から膿がでてくるのが特徴で、抗生剤治療を行えば改善します。
左右差のリスク
基本的には左右差がないように仕上げますが、たるみの具合によっては左右差を許容しなくてはならない場合もあります。
注意点
余分な皮膚が多く切開する範囲が広い場合、目の上の薄めの皮膚とまゆ毛の下の厚めの皮膚とを縫合することになり、まぶたが厚くなってしまいます。この場合には眉下リフト(ブロウリフト) を行った方が自然になります。
眼瞼挙筋(目を開ける筋肉)が弱くなったために起こるまぶたの下垂は、上瞼たるみ取りの手術だけでは改善できないケースがあります。その場合には眼瞼下垂の手術 が必要になります。
目の上のたるみ取り(上眼瞼除皺術)の料金
TCB東京中央美容外科では患者様にご満足いただける施術を多数ご用意しております。
施術ごとの詳しい価格については料金表をご覧ください。
料金表を見る
目元のクマ・しわ・たるみ取りの整形施術一覧
目元のクマ・たるみ・目元の若返り
本ページの監修医師
目元、目の下のクマやたるみは、見た目の印象を老けさせてしまうため、なくしたい、隠したいと考える方も多いかと思います。たるみはしわの原因にもなるので、ハリが失われてしまった目元を改善するだけで、表情が明るくなり、実年齢よりも若い印象を与えることができます。TCBでは原因や症状により、皮膚を切開して根本から改善する手術や注射だけで肌細胞の活性化を促すエイジングケア治療など、さまざまなメニューをご用意しています。思っていたより簡単に目元のハリを取り戻すことができるかもしれませんので、一度クリニックで相談してみてはいかがでしょうか。
東京中央美容外科【TCB池袋東口院】 院長 村田 大典
詳しいプロフィールを見る
経歴
杏林大学 卒業
東京女子医科大学 形成外科・皮膚科・麻酔科
TCB 東京中央美容外科 宇都宮院 院長
TCB 東京中央美容外科 新宿三丁目院 院長
TCB 東京中央美容外科 新宿西口院 院長
TCB 東京中央美容外科 池袋東口院 院長
さまざまな学会の専門医・会員が在籍
TCB東京中央美容外科は、日本美容外科学会(JSAS)正会員、日本形成外科学会(JSAPS)専門医・正会員、日本形成外科手術手技学会会員、日本外科学会会員・専門医、日本整形外科学会会員・専門医、日本皮膚科学会会員、日本抗加齢医学会正会員、日本アンチエイジング外科学会会員、乳房再建エキスパンダーインプラント責任医師、日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会正会員、日本静脈学会会員、日本脈管学会専門医、下肢静脈瘤血管内焼灼術指導医、日本創傷外科学会会員・専門医、日本熱傷学会会員・専門医、日本創傷治癒学会会員、皮膚腫瘍外科分野指導医・領域指導医、日本Acute Care Surgery学会会員、日本整容脳神経外科学会会員、日本頭蓋額顔面外科学会正会員、日本口蓋裂学会正会員、日本ペインクリニック学会正会員、日本マイクロサージャリー学会会員、日本麻酔科学会正会員、麻酔科認定医、麻酔科標榜医、臨床研修指導医、日本臨床外科学会会員、医学博士、などの資格を持つ医師が在籍しています。
医師紹介はこちら
医療広告ガイドラインについて
TCB東京中央美容外科では、医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に従い、以下の2点についてホームページの見直し・改善を適宜行っております。
①体験談の削除
②症例写真を掲載する際、施術内容・施術のリスク・施術の価格などの記載
患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。