切開法による目の下のたるみ取り(下眼瞼除皺術)とは?
目の下の余分な皮膚のたるみと脂肪を切除することで、目の下のしわ、たるみ、クマなどの症状を改善させる手術方法です。下まつげの2㎜ほど下を切開し、縫合するので、約1週間後の抜糸の時までは糸が見える状態になります。抜糸後も大きな腫れが引くまでに2週間、完成までに1~3ヵ月のダウンタイムがあります。

目の下のたるみは20代後半から加齢とともに進行し、ひどくなると目袋ができてしまいます。ただし症状が軽いうちは、本施術「切開法による目の下のたるみ取り(下眼瞼除皺術)」ではなく「切らない目の下のクマ取り・たるみ取り」で切らずに脂肪を取り除くだけでも改善させることができます。
こんな方におすすめ
- 目の下のしわ・たるみを取りたい方
- 目袋が目立つ方
- ヒアルロン酸注射や切らない目の下のクマ取り・たるみ取りを行ってもしわ・たるみが気になる方
こんなクマにお悩みの方におすすめ
-
黒クマ
上を向くと薄くなる
-
茶クマ
下に引っ張っても上を
向いても薄くならない
切開法による目の下のたるみ取りは「黒クマ」と「茶クマ」の改善に効果があります。
他の施術が効果のあるクマの種類
症例写真
- BEFORE

- AFTER

- BEFORE

- AFTER

- BEFORE

- AFTER

- BEFORE

- AFTER

切開法による目の下の
たるみ取り(下眼瞼除皺術)
症例写真はこちら
男性にも多い!目の下のたるみの原因
目の下がたるむのはなぜ?
様々な原因がありますが、多くは加齢によります。コラーゲンやヒアルロン酸などの肌のハリや弾力に関係する成分が減り、目の下の皮膚がたるんでしまうのです。特に若いころから紫外線を多く浴びている方や、ストレス・喫煙者、お肌の乾燥のケアを行っていない場合にはそれがより顕著になります。
また、目を支える靭帯や目の周囲の筋肉や組織が緩んだり、目の下の脂肪が増えるなどして目袋も作られます。
目の下のたるみは男性の方が目立つ
女性に比べて脂肪量が多いため、男性の方が目の下のたるみや目袋が目立ちます。男性は化粧ができないためダイレクトに年齢が出やすい部位ともいえます。治療によって見違えるほど若返るため、喜ばれることが多い施術です。傷跡は目の上のたるみとり同様プロでも判別が難しいほど自然に治りますので男性にも安心してお受けできます。
施術方法
手術は局所麻酔で行いますが、極細針を用いますので痛みが心配な方も安心して受けられます。
下まつげから約1-2mm下の皮膚を切開し余分な皮膚を切除します。目袋が目立つ方や、たるみの原因が目の下の脂肪(眼窩脂肪)であれば、脂肪も併せて切除します(脱脂)。
その後皮膚を髪の毛よりも細い極細の糸で縫って終了です。
高齢の方では目の周囲の筋肉(眼輪筋)のゆるみが目立つこともあり、この場合には眼輪筋を上方に引き上げ固定します。

「TCB式切開法による目の下のたるみ取り(下眼瞼除皺術)」のここがポイント
1. 解剖学を熟知した経験豊富な医師が担当します
この施術は目の下の皮膚や脂肪を取る量が非常に重要です。合併症やリスクを最小限に仕上がりをきれいにいたします。
2. 髪の毛よりも細い糸で縫合し、完成時には傷痕もわからないくらいきれいに
下まぶたの傷を極細の糸で縫合します。下まつげに隠れるので糸はほとんど目立ちません。最初は赤みが目立ちますが、1か月もすればほとんど気づかれなくなり、最終的には傷痕がほぼわかりません。
3. 完全滅菌されたこだわりある医療機器
完全滅菌された清潔でこだわりの医療器具を使用し、感染対策に努めています。
4. 痛み・内出血・腫れに最大限配慮
点眼の予備麻酔を行ってから極細の注射針で局所麻酔をしますのでほとんど痛みを感じることはありません。

経過とダウンタイム
治療後は若干の腫れが生じます。しかし、目の下はもともと腫れが出にくい部位でもあり数日以内には落ち着きます。約1週間で抜糸に一度だけご来院いただきます。
傷は下まつげに隠れておりますのでそこまでは目立ちませんが、1か月程度は赤みが目立ちます。そこから白い線になり、最終的には傷痕はほとんどわからなくなります。
- 治療時間
- 約20-30分
- 麻酔
- 局所麻酔
- 痛み
- 術中は痛みはほとんど感じません
- メイク・洗顔
- 当日からアイメイク以外可能、シャワーは当日からOK
- 治療後の処置
- 保護のため、テープを貼り付けて傷跡を保護します。
- 通院
- 約1週間後に抜糸が必要
- ダウンタイム
- 1カ月(内出血・腫れ・鈍痛)、完成は3か月
リスクと注意点
目の下の皮膚が厚めの方は、この治療を受けても思ったほど改善しないという場合があります。
目の下の皮膚を大きく取りすぎると「あっかんべー」をしたときのような目の印象になってしまいます(外反)。
「目の下の細かいしわ(ちりめんじわ)」や「目の下の皮膚の色」に関してはこの方法では改善しませんので、ヒアルロン酸、ボトックス、PRP等の治療を併用する必要があります。
通常、内出血はほとんどないか少量ですが、まれに広範囲に出てしまう場合があります。この場合、殴られたようなあざが出てしまい、完全に消失するまでに2-3週間要する場合があります。
ハムラ法
ハムラ法とは、下まぶたの目立たない箇所の皮膚を切開し、目の下の余分な脂肪を移動させることで、目の下のたるみやしわを改善できる施術です。
下まぶたの脂肪を切除する施術(下瞼脱脂術)だけの場合、目の下にくぼみができてしまう可能性があります。しかしハムラ法は、目の下に溜まった脂肪(眼窩脂肪)を取り除くだけでなく、脂肪を凹んだ部分に移動させるため、下まぶたに自然でなめらかな曲線を生みだすことができます。また、年齢が上がるにつれて大きくなってしまう目袋や、深いしわも改善することができるため、ヒアルロン酸注射などの注入治療では改善するのが難しい方にもおすすめです。
こんな方におすすめ
- 目の下のたるみ・しわ・クマを改善したい方
- 年齢よりも老けて見える方
- 目の下のたるみと同時に頬のたるみも改善したい方
- 疲れているように見える方
皮膚のたるみを根本から改善
目の下がたるんでしまう原因は、眼輪筋(がんりんきん)という、まぶたを開閉する筋肉の衰えです。皮膚と眼輪筋がたるんでしまっている場合は、脂肪だけでなく、たるんだ皮膚と眼輪筋を処置しないと改善されない場合があります。
ハムラ法では、余った皮膚そのものを切除し眼輪筋を引き上げることで、たるみの原因を根本から改善できます。また、筋肉に膨らみを持たせることで、涙袋を形成することも可能です。
リフトアップ効果を実感できる
ハムラ法は、目の下のたるみだけでなく、頬のたるみも改善することができます。余った皮膚そのものを切除することで、目元の皮膚が引き上げられ、フェイスラインも引き上がります。皮膚の表面を切開せずに目の下のたるみを改善できる「裏ハムラ法」という施術がありますが、ハムラ法の方が、施術範囲が広いため、より効果的に頬を引き上げることができます。
治療詳細・注意事項・副作用・リスクなど
- 治療時間
- 120分程度
- 麻酔
- 局所麻酔
※他にも静脈麻酔、笑気麻酔をオプションでお選びいただけます。
- メイク
- 目元以外は当日から可能です。
目元は腫れが治まるまでお控えください。
- 洗顔・シャワー
- 目元以外は当日から可能です。
施術後2~3日は目元を濡らさないようにご注意ください。
- 入院
- なし
- 通院
- 1回
※抜糸による通院
- 副作用・リスク
- 腫れ・内出血・感染・違和感・かゆみ・むくみ・異物感・つっぱり感・アレルギー・傷跡
- 注意事項
-
- ・目元を強くこすったり、刺激を与える行為はお控えください。
- ・力んだり激しい運動を行った場合、ダウンタイムが伸びてしまう可能性があります。
裏ハムラ法
裏ハムラ法は、ハムラ法と同じく目の下の余分な脂肪を移動させる施術ですが、皮膚の表面を切開するハムラ法とは異なり、下まぶたの裏側の結膜(けつまく)を切開します。施術跡の傷が目立たず、切開を施す範囲も少ないため、ハムラ法より裏ハムラ法の方が短いダウンタイムで行えます。
また、まぶたを閉じる働きをする筋肉(眼輪筋)を切らない施術のため、涙袋が小さくなることがありません。涙袋が大きい人は形を維持しつつ、涙袋が無い人は眼窩脂肪を下へ移動させることで、涙袋を新たに形成することができます。
こんな方におすすめ
- 目の下のたるみ・しわ・クマを改善したい方
- 目の下のたるみが比較的少ない方
- 目の下の凹凸が気になる方
- 短いダウンタイムの施術をお望みの
抜糸の必要がない
ハムラ法は皮膚の表面を切開するため、施術後に抜糸を行う必要があります。しかし裏ハムラ法は、切開範囲が狭いため、抜糸を行う必要がありません。ただし例外として、トラブルが生じた場合のみ、抜糸を行う場合があります。
TCBでは、確かな技術を持った医師が細心の注意を払って施術を行いますが、万が一、治療にトラブルが発生した際は、修正・回復・アフターケアを全て無料で行っておりますので、ご安心ください。
治療詳細・注意事項・副作用・リスクなど
- 治療時間
- 60分~90分程度
- 麻酔
- 局所麻酔
※他にも静脈麻酔、笑気麻酔をオプションでお選びいただけます。
- メイク
- 翌日から可能
- 洗顔・シャワー
- 目元以外は当日から可能です。
施術後2~3日は目元を濡らさないようにご注意ください。
- 入院
- なし
- 通院
- なし
- 副作用・リスク
- 腫れ・内出血・感染・違和感・かゆみ・むくみ・異物感・つっぱり感・アレルギー・少量の血涙
- 注意事項
-
- ・目元を強くこすったり、刺激を与える行為はお控えください。
- ・力んだり激しい運動を行った場合、ダウンタイムが伸びてしまう可能性があります。
ハムラ法・裏ハムラ法の比較
|
ハムラ法 |
裏ハムラ法 |
切開箇所 |
下まぶたの表側
|
下まぶたの裏側(結膜)
|
年齢層 |
年配の方におすすめ
|
比較的若い方におすすめ
|
メリット |
- 大きなしわたるみを改善できる
- 大きな目袋を改善できる
- 余分な皮膚を切除できる
- 頬の脂肪も引き締められる
|
- 皮膚の表面を切開しない
- ダウンタイムが短い
- 抜糸の必要がない
|
デメリット |
|
|
切開法による目の下のたるみ取り(下眼瞼除皺術)の料金表

|
カテゴリー |
施術名/価格(税込) |
切開法による目の下のたるみ取り(下眼瞼除皺術) |
スタンダード |
|
¥83,600(税込)
|
スーパーナチュラル |
|
¥173,800(税込)
|
スーパーナチュラルロング |
|
¥297,000(税込)
|
パーフェクト |
|
¥547,800(税込)
|
Hamra法 |
|
¥500,000(税込)
|
※現在取り扱っておりません。 |
眼窩下神経ブロック |
|
¥50,000(税込)
|
|

|
|
|


|
目元のクマ・しわ・たるみ取りの整形施術一覧
目元のクマ・たるみ・目元の若返り
本ページの監修医師
目元、目の下のクマやたるみは、見た目の印象を老けさせてしまうため、なくしたい、隠したいと考える方も多いかと思います。たるみはしわの原因にもなるので、ハリが失われてしまった目元を改善するだけで、表情が明るくなり、実年齢よりも若い印象を与えることができます。TCBでは原因や症状により、皮膚を切開して根本から改善する手術や注射だけで肌細胞の活性化を促すエイジングケア治療など、さまざまなメニューをご用意しています。思っていたより簡単に目元のハリを取り戻すことができるかもしれませんので、一度クリニックで相談してみてはいかがでしょうか。
東京中央美容外科【TCB仙台院】
院長 安本 匠
詳しいプロフィールを見る
経歴
- 2010年
- 山形大学医学部 卒業
- 2010年
- 山形大学医学部附属病院 循環器病センター
- 2011年
- 山形大学医学部附属病院 救命救急センター
- 2011年
- 日本海総合病院 外科
- 2012年
- 山形大学医学部附属病院 心臓血管外科
- 2013年
- 日本海総合病院 心臓血管外科 副医長
- 2014年
- 山形大学医学部附属病院 心臓血管外科 病院助教
- 2015年
- 東京中央美容外科
- 2016年
- 東京中央美容外科 福島院 院長
- 2017年
- 東京中央美容外科 仙台院 院長
医療広告ガイドラインについて
TCB東京中央美容外科では、医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に従い、以下の2点についてホームページの見直し・改善を適宜行っております。
- ①体験談の削除
- ②症例写真を掲載する際、施術内容・施術のリスク・施術の価格などの記載
患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
医療広告ガイドラインについて