受付時間外のため、現在電話での予約はできません。
- 電話予約受付時間
- 9:00~23:00
- 診療時間
- 10:00~19:00(不定休)
- ※一部クリニックは異なります。
お手数おかけしますが、LINEもしくはWEBからのご予約をお願いいたします。
2021/11/22 公開
2022/05/11 更新
まぶたのたるみの原因は1つではありません。さまざまな原因が絡み合った結果、たるみになっていることがほとんどです。その中でも、たるみを引き起こす主な原因が3つあります。
1つ目は、加齢による「皮膚自体のたるみ」です。
年齢を重ねると、体内のコラーゲンやヒアルロン酸が減少していきます。肌の弾力の源であるコラーゲンが減少することにより、皮膚がたるんで目を開けにくくなります。
また、目の周りは皮膚が非常に薄く、普段の洗顔やメイクでもダメージを受けてしまいます。長期間にわたりまぶたにダメージが蓄積された結果、皮膚が伸びてまぶたがたるんでしまうのです。
2つ目の原因は、「眼瞼下垂」です。
まぶたを引き上げる筋肉である眼瞼挙筋の力や神経の働きが衰えることで、目を開けようとしても十分に開かなくなります。これを、眼瞼下垂といいます。
鏡を見て目をつむり、目を開ける際におでこの筋肉(前頭筋)も一緒に動いていたり、おでこを手で抑えた状態で目を開閉させたときに、目の開きにくさなどがあれば眼瞼下垂の疑いがあります。
眼瞼下垂では、目を開けるための筋肉や神経が何らかの原因で損傷しているので、この機能の修復手術を行うことでたるみが改善します。
3つ目の原因は、「生活習慣」によるものです。
年齢に関係なくまぶたがたるんでいる方は、生活習慣が原因と考えられます。
蓄積される紫外線や肌の乾燥の他に、アイメイクやコンタクトなどによる刺激でも、目の周りの皮膚は大きなダメージを受けています。目の周りを擦ったりつまんだりすることで、まぶたの皮膚に負担がかかり、皮膚が伸びて、まぶたがたるんでしまうのです。
また、特に最近では仕事やプライベートでパソコンやスマートフォンを使用するため、常に目を酷使している状態の方が増えています。そのような状態は目の周りの血行を悪くし、筋肉を凝り固まらせる原因となります。血行が悪くなると目の周りの老化が早まり、筋肉の機能が弱まることで、まぶたの皮膚や脂肪を支えられなくなり、たるみにつながります。
まぶたのたるみに有効なセルフケアをご紹介します。
目の周りの筋肉を使ったストレッチを行うことで、まぶたのたるみの解消が期待できます。また、血行も良くなるので、老廃物が流れてむくみ予防にもつながります。
・まぶたストレッチ
・目もとストレッチ
外側からのケアだけでなく、食生活を工夫して体の内側からたるみのケアをするのも大切です。肌のコラーゲンが失われるとたるみにつながります。加齢とともに体内のコラーゲンは減少するため、意識的に取り入れましょう。
たるみを解消するにはコラーゲンとアミノ酸、ビタミンCをバランスよく摂取することが大切です。これらの栄養素を含む食べ物には以下のようなものがありますので、参考にしてみてください。
・コラーゲン
エビ、魚の皮、うなぎ、手羽先、豚バラ肉など
・アミノ酸
さんま、あじ、かつお、牛肉、大豆、チーズなど
・ビタミンC
レモン、キウイ、ブロッコリー、トマト、じゃがいもなど
セルフケアで一時的なたるみ対策は可能ですが、効果が出にくかったり、過度なストレッチで症状が悪化したりして、根本的なたるみの原因は解消できません。素早くきれいにたるみを改善したいと考える方には美容整形がおすすめです。
加齢や生活習慣によるまぶたのたるみには、切開してデザイン性の高い二重ラインを作る「二重整形切開法」や、まぶたの余分な皮膚のたるみを直接取ることができる「目の上のたるみ取り(上眼瞼除皺術)」などの治療法があります。また、眉の下の余分な皮膚を取り除くことでまぶたのたるみを改善する「眉下リフト」もおすすめです。眉下リフトの傷は眉毛のすぐ下にできるため、傷跡が目立たないこともメリットの1つです。
眼瞼下垂が原因の方には、まぶたの組織を縫い縮めることで目を開けやすくする「眼瞼下垂手術(切開法)」が効果的な治療法になります。
TCB東京中央美容外科では、綿密なカウンセリングを通し、豊富な治療プランの中から、患者様お一人おひとりに合わせた治療法をご提案させていただきます。
美しい仕上がりはもちろんのこと、施術を受けた患者さんの人生が幸せに変化する事を目指す。
全国から指名が殺到するリピーター率トップクラスの予約困難ドクター。
TCB東京中央美容外科は福岡ソフトバンクホークスの
オフィシャルスポンサーです